今日も晴れ。気温も高め。道路も少しずつ走りやすくなってきています。でも油断大敵ですね。
昨日、車を走らせていた時のことです。
昨日、車を走らせていた時のことです。
本屋に寄ろうとして、左にウインカー出したら、いきなりものすごく早く点滅したので、
えっと思いながら、適当に車を駐車スペースに止めました。
いきなりだったんでかなり焦りました。一応ハザード付けたり、右のウインカーチェックしてみました
が、そちらは正常だったので、左側だけのようでした。
こういう現象は初めての体験だったので、もう車結構古いからどっかだめになったのかなぁ
なんて思いながら帰宅しました。
どう対処したらいいかと思い、ネットでいろいろ調べたところ、どうやらランプ切れの際に警告として
早く点滅させるようになっていたらしく、再度ウインカーをチェックしたところ、やはりランプ切れでした。
ということで、今日はカー用品店に行ってランプを買ってきて、その場ですぐに交換しました。
交換はドライバー1本で簡単にできました。
もう正常に戻っています。
それにしても、こういう仕組みになっていたのは知りませんでしたね。
こういうことって誰も教えてくれないですからね。
調べなかったら、すぐに修理に出して余計な出費になるところでした。
体験しないとわからないことありますね。