鴨頭嘉人「究極の読書法」を読んで | 昔のテレビ番組や日商簿記1級などの雑記

昔のテレビ番組や日商簿記1級などの雑記

昔のテレビ番組が大好きな、日商簿記1級浪人生の映像所有者の雑記です。

【書名】究極の読書法~購入法・読書法・保存法の完全版

【著者】鴨頭嘉人

【発行日】2020年7月30日
【出版社等】発行:かも出版、発売:サンクチュアリ出版

 

【学んだ所】

読書の目的多読、情報判断するときの軸となる基準を見極めるためのベース作り
インターネットの出現により、世の中に溢れかえっている莫大な情報を使いこなす、そのために読書をする
感性(センス)は情報量に比例する。どうやってセンスを身につけるのか。大量に本を読む。⇒センスとは努力
ビジネスの極意は、消費者が求めているものを提供すること新しい情報をキャッチして、お客様のニーズに応えるという軽やかなスタンスでいないと、世の中に価値を提供することはできない。私たちがやるべきことは、変わること
世の中のニーズに合わせて変わるためにもっとも重要なことは、情報を持つこと。
本はスローメディア変化の大きい時代、情報の取捨選択に戸惑っている人こそ正しい情報を発信し続けるスローメディアか多くを学ぶべき
たくさんの嘘をかき分けて真実にたどり着くためには判断基準を自分の中に持ってないとダメその判断基準を身につけるために必要な学びを読書という。
自分の中に軸があれば、世の中の人が何を求めているかが見えてくる。そして、本を読む目的こそが、まさに自分の中の判断軸を作るため
30冊積読法読んでない本を常に30冊手元に置いておきなさい

  • 自分が常に追求しているコア分野を10冊積め
  • 新しく取り入れたい分野を10冊積め
  • まったく知らない分野を10冊積め!:興味がない分野の本を読め専門領域というのは、いくら本を読んだとしても、ある一定のところから先には進めなくなる。しかし、そんなときこそ、まったく別の分野の本を読むと、ブレイクスルーが起こることがある。ここから私に必要な情報を抜き取るんだ!」と思って読むすると自分の専門分野に対する所見がより深まる

ビジネス読書法の中核は、目的を持って本を読む!⇒明確な目的を持つことで、読まなくていい箇所は分かるようになる。本は全部読もうとしてはいけない
著者が伝えたいメッセージは、文中の4~11%
スキャン・スキップ・マーキングで、6%のコアメッセージを探し出せ

  • ビジネス書の場合、コアメッセージは本の前半部分に載っている後半部分にコアメッセージを載せると、読み手が最後まで読んでくれないことにはコアメッセージにたどり着けない。すると途中で、この本は価値がないという烙印が押されてしまう。だからコアメッセージを前半に置く。そして、後半部分ではそのコアメッセージを深堀りしている。
  • マーカーを引きながら本を読み進め、途中でマーカーを引くところがなくなったら、その本を読むのをやめる
  • スキップとは読まないということ。目的を絞り込み、読まない部分を決めて本を読み進める
  • スキャンとは、コアメッセージを拾い出すこと。絞り込んだ目的に沿って、必要なメッセージを浮き上がらせる
  • マーキングとは、コアメッセージに印をつけること。本を読み返したときに、コアメッセージだけが目に飛び込んでくる状態を作り出す

本は保存するものではない、切るものだ!⇒まず、マーカーを引いたページをカッターで切り取る。そして、クリアファイル、ポストイット、ホッチキス、ダブルクリップを使ってファイリングして保管する。マーキングされていないページが残った本は捨ててしまう手元に残ったページは財産になる
マーキングして切り取るページは、今の自分が求めている必要な部分今の自分が取り入れたいものを取り入れるだけで、十分に本を読む価値は見出せる
著者の言いたいことをそのまま受け取ることが、自分のビジネスにおける正解とは限らない。⇒自分にとって、今必要なメッセージをその本の中から受け取れば十分