​​​​​​朝1番で行ったのは、上杉神社
上杉と言えば、上杉謙信、直江兼続、が思い出されるが、私が好きなのは、上杉鷹山
『成せばなる 成さねばならぬ何事も 成さぬは、人のなさぬなりけり』



働いてるいるときに、この言葉で自分を奮い立たせたことを思い出す
上杉鷹山のことを書くとキリがないので、やめるが、上杉歴史資料館で再び上杉鷹山の生き方に感動してしまった。
まぁ今更感動しても遅いが

今日の予定は蔵王をドライブし、松尾芭蕉で有名な立石寺に立ち寄る
途中、遠くに雪渓を被った山が見えた



どこの山だろう
実に、美しく、九州では見ることのできない風景

蔵王は、前回東北を旅行した時にも行ってなかった場所
標高1600メートルにあるお釜を目指した
リフトの駅付近に来た時、残雪があったのにはびっくり





トイレの温度計を見ると、10度
涼しいと言うより寒い
​5月に雪を見るなんて、私の人生では初めてだ​
貴重な体験

次に向かったのは、松尾芭蕉で有名な立石寺
立石寺は、10年位前に来たことがあるが、以前はそれほど観光客がいなかったような気がする、しかし今回驚いたのは、外人の数
それに見た目は日本人だが、明らかに日本語ではない人たちも大勢いた
まぁそれだけ有名になってるってことなんだろうが外人にとって松尾芭蕉って分かるの?と言いたい







立石寺の階段は千段ある
今日も運動と思って、奥の院まで登った
で、そこで奇妙なものを発見



郵便ポスト
千段登ったところにあったのだ。
誰が取りに来るん?
いや、お寺の人が郵便局まで届けるのじゃないだろうかと思うが、だったら郵便ポストは必要ない
不思議な郵便ポスト

そして、今夜泊まる仙台のルートインへ​​​​​​