​​​​今日から3月
そう言えば、先月分の健康保険料を支払っていない



私の場合、偶数月に支払われる国民年金の中から掛け金の2か月分を支払っている
だから先月支払わなければならなかったのを、つい忘れていた

っちゅうことで、今日、支払いに行くことにした
年金の振り込まれる口座は、JAの口座

いつもだったら、コンビニのATMで下して、そのままコンビニの窓口で支払う
ところが、コンビニは月一回、ATMの利用が、無料だが、実は、朝方、既に現金を下ろしていたので二回目になる
二回目だと110円の手数料が取られる
これもおかしな話だ
だって、自分の口座から現金を下ろすのに手数料を払わなければならないなんて・・・・・
まぁ、コンビニのATMを使っているのだから使用料なるものもいるのだろうが、私は納得していない

JAのATMからお金を下すのは無料なのでJAのATMを利用することにした
健康保険料支払い用紙を見ると、JAでも支払い可能になっている
だったら、JAでお金を下して窓口で支払えば済む

でぇ、JAのATMで現金を下ろして、そのまま窓口に行って健康保険料の支払い用紙を渡したら、「名前と住所を記入してください」と用紙を渡された
「これって何?コンビニでは、何も書かないけど・・・・」
「直接センターに繋がっていないので、JAの場合は、この用紙に名前と住所を書く必要があるんです」
よく分からない
まぁ、言われた通りに書いて、保険料を支払ったが・・・・・・

考えてみたら、JAは、れっきとした金融機関
コンビニは、品物の販売店で金融機関じゃない
保険料や税金の支払い業務は、片手間でしている仕事

なのに、JAよりもコンビニの方が、手続きが簡単ってどういうこと?
金融機関だったら、せめてコンビニと同じようにバーコードで簡単に手続きが出来るようにしてもらいたいものだ・・・・・・・と​​​​​​​​​​​