朝からシトシト降る雨の土曜日☔

最近は2人分の洗濯物だから雨の日はサボることにした。


照れ


たった1日でも洗濯をしないと家事が減り楽になるニヤリ

洗濯って洗濯機に入れて洗い終わったら干して乾いたら取り込んでと一日がかり。だから家事の中では嫌いな家事2位です。

サボった分、明日たくさんあるんですけどキョロキョロ

明日は晴れ予報だから良いかおねがい




近くにある病院で乳がんについての講演会が無料で開催された。

市内の広報誌に記載されていて行ってみたい!と思いドキドキしながら行ってみました。


乳腺外科部長さんによる講話で乳癌になってからの一連の治療法の説明。

そして治療するにあたり、医学の進歩が目覚ましく期待できる薬が開発されていて大きな期待がもてることになっていること。

乳癌といっても色々と種類があり、それに合わせて薬を処方できるようになったこと。

良い薬も出たけど副作用もあり辛い思いをする場合もあるけど、その副作用にも対処する薬を処方する。

医療従事者として、患者さんに寄り添っていく。

だから罹患してしまっても希望を持ってほしい。


そのようなお話を1時間。

途中、細胞の話や薬のタイプの話になると難しすぎてよくわからなくなってきたけど本当に医学は進歩してるんだなあと。


私の母は自分が乳癌だろうな…と思いながら誰に言うこともなく黙っていた。

なぜなら父が前立腺がんステージ3bと思わしくない状況なのに、まさか自分も…とは言えなかった。

でも父と違うのが、潔い?というか自分でもこんな状態になってしまったからにはダメだな。と腹を括ったのか、医師に診察してもらい治療法はありません。余命半年です。

と、言われてもやっぱりな。と思ったそう。

泣き喚くでもなく落胆することもなく…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)


それと同時に妹も乳癌に。

妹の場合、ステージ2bだったので全摘手術と抗癌剤治療を経て、今はその先の治療をしているそうです。

妹の乳癌が希少なものであり、遺伝性乳癌卵巣がんという生まれながらにして癌に罹患する遺伝子を持っていた。

乳癌から卵巣がんになるという転移性のガンであり、全摘手術→抗癌剤治療→卵巣摘出→分子標的薬での治療。

分子標的薬は10年間飲み続けなくてはならないそう。

さらにこの間に反対側の胸が癌になるかもしれないので定期的に検査は続く…

そのような家系にいる私。

遺伝子レベルのガンなので母が検査をしたら陰性。

なので、父が遺伝性乳癌卵巣がんになる遺伝子を持っていた。

遺伝性乳癌卵巣がんになる遺伝子を持っていると、男性は前立腺がん。女性は乳癌になる。

私も父の子供なので、遺伝子を受け継いでいたら乳癌に罹患します。

弟もいるので受け継いでいたら前立腺がんに。


なので今の私は健康ではありますが覚悟というか、もしかしたらの可能性は高いのかなと思う。

でもならないかも?なるかも?

そんなことに時間を使うより、病気のことを知り心構えというか自分を強く。そして何はともあれ、今の自分が健康であることに感謝し後悔が一つでも少なくなるよう過ごしたいと思いました。


講演会が終わったあと乳癌患者さんとの『お話会』というのが開催されるとのことでしたが、講話を聞きながら。そして今なお治療を頑張っている方。母や妹のことを考えたら気持ちの整理がつかなくなり帰宅することにしました。

次回もこのような機会があれば参加したいと思います。




健康って当たり前じゃないんですよ。

奇跡なのかも…


これからは丁寧に食べて寝て過ごして生きる。

大切にしていこうと思った一日でした。



楽天市場



本を買って実践してみるぞ!


明日は家事頑張る💪


おやすみなさい😘