今日は29日。
二重苦とも言われ、昔は餅つきを避けた日でもあるらしい。
職人だった実家の父も29日はダメだ!とよく言ってた。
が。
29。
フク。福とも言う(^^)
場所によっては福餅として29日に餅つきもあるんですって!
なるほど〜。なんてポジティブ
そんなわけで迷っていたお礼参りに行くことにした😁
成田山新勝寺。
元日からは物凄い人で階段なんて人で埋め尽くされて見えないくらい。
コロナがあってから蜜はダメ!になり、分散化が主流となった今では我が家は12月末にお礼参りとして行きます。
その後は節分までに行けたらお参りに行くし、行けなくても年に数回はお参りに行くので神様も許してくれるかな^_^と思っています。
お札と御守りを購入しお願いを沢山して。
ひいたおみくじではまずまず^_^
来年は良い一年になりそうかな(^^)
と、喜ぶ私の隣には😅
何をしても良くないし、財産を失うし信頼してる人には裏切られるし火事に気をつけろだし😅
苦しい1年か😖
まあ良い時もあれば悪い時もありますよ
参道の方には意外と人が多く、毎年食べていた鰻屋さんも混んでる。でも2時間待ちくらいなら空いてるよなあ〜三ヶ日に行ったら4〜5時間待ち当たり前だから。
今年は息子もいないし、鰻はまたにしよう。
味噌おでんとモツ煮を買って食べました
味噌おでんというのを初めて食べたけど、こんにゃくに甘い味噌タレをかけたもの。
家でもできそうだけど、刺身こんにゃくでたべるような水っぽいこんにゃくだった。
モツ煮も自分で作るような味付けだったので、美味しかった←小さな容器で500円‼️たかっ
千葉県の花。菜の花をみて渋滞しないうちに帰路へ。
天気も良く一年の御礼を言えたことに感謝。
また来年も健康でお参りできることを願って(^^)
⭐︎〜⭐︎〜⭐︎〜⭐︎〜⭐︎〜⭐︎〜
いつしかからお風呂を洗ってお湯を張る。
綺麗なお湯で浴槽に入るときにぷぅ〜んと排水溝の臭いがしていて嫌だなあと思ってた。
排水口のヘアーキャッチャーなど、外して洗える場所は毎日洗い床も浴槽も磨き拭きあげる。
なのに毎日臭いが出るのは集合住宅では仕方ないのか?
そう思いながら先日。
色々なお風呂のタイプがあると思うけど我が家の浴槽は外すことができる。
こんな感じになるタイプ。
一年前に外してみたときには風呂釜の下の部分は、さほど汚れてなかったような記憶。
それが今回‼️
もぉ〜🙀悲鳴もの
なんでこんなに汚いの
汚れがすご過ぎて、鳥肌立てながらスポンジを使って汚れを落とす。
汚れがあり過ぎて排水口が詰まるというトラブルもおこり、水を大量に流しながら清掃すること1時間。
部屋中が排水口臭くて大変でしたが、換気し綺麗に拭きあげる。
夜、お風呂場に行っても臭わない。
湯を張り、入浴するときにも臭わない。
あー。あれが臭ってたんだあ、
原因がわかり一安心。だけど、一度そんなことがわかると頻繁にやらなければ気が済まなくなるのが私の悪い癖(T ^ T)
この先、休みのたびに外すかも
朝晩洗顔後にシートマスクを必ずやるのでなくなりも早〜い(T ^ T)
明日は30日。
いつもこれ買ってます(^^)
このレギンスが一番はきやすく大好きです。
今年はお腹周りが冷えて鈍痛があるのでパートに行く時もデニムの下にこれをはいてます。
二着くらい追加で買わなくちゃ。
一度履くと脱げなくなる(^^)
ほんとに、おすすめですよ(^^)
明日もパート。
仕事納めなので前向きに頑張って一年を締めよう(^^)
ではお休み〜。