爽やかだな~という朝を迎えたけどモヤモヤした気分・・・。

寝る前にほぼ毎晩小説を1時間ほど読んでから寝ます。

ハマってしまうと眠いの我慢してまで読みふけることも口笛

 

今読んでる本がこれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葬儀場で働くことになった女性が主人公なんですが、そのお仕事にまつわることや故人についてのことなど・・・なんとも悲しくもあるけど、生あるものには必ず迎える死について。残された人のことなどが物語になってるけど・・・51歳。この年齢になると死が身近になる。

この先、必ずやってくるであろう大切な人との別れ。これを考えるだけでも気持ちがザワつく。

 

今日は昨年12月にまだ60歳だった奥様を病気で亡くし、まだまだ寂しさと悲しみの日々を過ごしている元上司だった人の誕生日。

何十年もあってないけどメールや年賀状などでなんだかんやお付き合いがあり現在はLINE友です( ̄ー ̄)ニヤリ

元上司は自撮り写真を添付してくるのでお顔拝見してますがえー

女性としてはね~ピッチピチだった20代の記憶でいるだろうに、50代のおばさん見たらビックリでしょう笑い泣き

奥様を亡くされ近くに住む娘さん夫婦とお孫さんと一緒に年内中には同居されるそうです。

元上司は大病を患っているのと、奥様の死がきっかけで鬱病にもなってしまい心配な状態。娘さん夫婦が独りにしてはおけず・・・そんな近況のようです。

 

その小説が昨夜読み終え、なんとなくこれで終わった・・・と思ったら続きがあるらしくガーン

読みたいけど・・・もおこの気持ちを維持するのが苦痛になっているのでしばらく他の小説を読もうと思ってます。

 

今夜からはカリスマ主婦おすすめの本、柿谷美雨さん。

 

 

 

 

 

この方の本を読みのは3冊目。

同じ年代の方のようで、ほんとにリアルな話に他人事の話・・・という感想ではまとめられないくらい親身になってしまうことが多すぎ‼

主人公である旦那のクソっぷりや世の中のグレーなことに失望することも多いのが本音ではありますが、そればかりではなく、実はこんな良いこともあるんだよ。まだまだ自分の人生。一生懸命マジメに生きていれば大丈夫。そんな話でもあります。

リアルすぎてドラマ化すると橋田寿賀子劇場のようになってしまいそう(笑)

 

たまにはちょっと思考を変えてみたいので思い切って林真理子さんや村上由香さんなどの小説も読んでみたいな・・・

 

と、話はそれましたが(;^ω^)

 

以前地元の友達にあったときに千葉産のマッシュルームをいただいたんですよ。

その写真・・・撮ったはずなんだけど見つからない(´;ω;`)ウッ…

そのときにマッシュルームはフライが一番♪言われてすぐ作って食べたらほんと、絶品だったんですよ~。もともとシイタケのフライも好きだしキノコが大好物(#^.^#)でも我が家のメンズ。キノコが大っ嫌いで。

なので家では、滅多に食べられず・・・と思っていたけどキノコは冷凍出来るし今ではレンジで簡単調理も出来る。

ブログで教えてもらってからは一人でもキノコを楽しんで食べるようになった。

 

最近は調理するのも気力体力不足でなかなか・・・。そう思っていた時、スーパーで目に入ったマッシュルーム。




また食べたいな・・・。

 

前回いただいたマッシュルームの半分をクックパッド見て検索。

マリネにしていただいたら・・・。

 

これがすっごく美味しくて忘れられないくらいの味。

 

今回はスーパーで買ってきたキノコ類をたくさんでマリネにしてみました(#^.^#)

 







こんなにカサがあるのに炒めていくと・・・。


 



水分たくさん含んでるんですかね?

 

このマリネをサラダにのせて食べる。もお大好き♡

毎食食べてます♪キノコは水溶性の食物繊維が豊富なので・・・ほら~私(⋈◍>◡<◍)。✧♡ぷよちゃんになってから(痔)食生活気を付けてます。

最高の食べ物ですよね♪

気になってるけど・・・と思ってる方はぜひ、キノコの特売日しめじ88円とかの日に買ってこれだけでもいいので作ってみてください。美味しかったら好きなキノコ入れて常備しておけます。




https://cookpad.com/recipe/2320487?view=single

この方のレシピを参考にしましたが色々あるので今後試してみたいと思ってます💕



 

 

水耕栽培ですが。




 

待ちきれないよ~~~~~って。この二人( ´艸`)

食べられてしまったので。



 

昨日新しく種まいた(#^.^#)






これがふっさふさになってサラダとして自分が食べたい‼

また育てなくちゃ。

 

今日もパートです。では行ってきま~~~す。