昨日と一転。今日は冷たい雨の一日です
月曜日の今日は9時からパートなのに起きたらまた7時( ノД`)シクシク…もおおおおお。洗濯も出来ず自分の支度をしてすぐ出社。
雨だから良かったような良くないような・・・
明日がなるべく早起きして洗濯しなくちゃ
我が家は去年の4月に引っ越してきてからオール電化になりました。
電気代高騰の中、オール電化って・・・あまりお得ではないような気もしますが以前住んでいたマンションはプロパンガス使用だったので、どちらがお得だったのかはわかりません
夏の時期は私も息子もインコちゃんもエアコンが苦手なためか、あまり使用することなく過ごしているので電気代に関しては全然気にならない程度でした。
ちなみに去年の7月電気使用量 344kwh。(12,341円)
8月 339kwh(12,585円))だいたい11月までは毎月370kwhまで行かないくらいの使用量だったんです。
が、今年の1月から急に使用量爆上がりで
1月 646kwh 27,796円 ↓ +47kwhなのに・・・
2月 693kwh 24,852円 ー2944円
?????
そういえばお国が補助してくれるとか言ってたな。
そう思って明細を見てみた。
燃料調整費という項目の請求金額がー2944円でした。
この補助を今年の10月まではするそうなんですけど・・・その後ってまた上がるの?
世界情勢問題や資源の事・・・色々なことが重なって電気発電にかかるお金が高騰してるのは理解できますし仕方ないかと思います。
頭かかえますよね・・・だからお国は企業に対して賃金あげろ~って言ってますけど企業も大手なら上げましょう♪ってなるでしょうけど・・・そんな企業にお勤めの方って限られてるじゃないですか
一般庶民の平均年収くらいの家庭ではこの補助がないとやっていけません(`・ω・´)というところ、この先増えるのでしょうかね?
不安が尽きない・・・。
青森に住む田村ファミリーって知ってますか?この家族、電気もガスも使わず暮らしてる究極家族ご存じではない方、ググってください
私の中では電気ガスが使わないという節約家族さんはよくテレビで拝見しますけど、田村さんはトイレットペーパーを使わずキウイの葉を乾かしたものを使うこれが印象的で実家にキウイがあるんですけど葉を見るたび無理だわ~って嘆きます。
でもそんなこと言ってられない時代がきたら・・・( ノД`)シクシク…
とにかくこの補助を有難く受けつつ、もっと節電しなければ
ってこれ以上どうする?
昨日買った金時人参をスティックに。スライサーで細くひらひらな状態にしてかんたん酢に漬ける。これをパパに出したらニンジンがあま~~~~いと非常に喜んでおりました。
私は苦手なので食してないのでこれ以上の感想を申し上げられないのですが普通の人参よりサラダにするには美味しいって。
私的な感じでは普通のオレンジも美味しいけどブラッドオレンジもおいしいよ。そんな感じなのでしょうかね?
彩どりが非常にキレイなので映えますね♪
今夜は昨日の野菜たちをたくさん出して里芋のそぼろ煮と温かいお味噌汁作ろうかな(#^.^#)
大好きな豚タンと豚のカシラという部位が大好きで比較的お安いお肉。これを焼くだけですっごく味わいがあるのでビールのおつまみには最高
今夜はこれに決まりです\(^o^)/
なんか疲れが抜けず眠たいばかり・・・今日も早く寝よ。
お花に癒されたいのでこれ、やってみようか悩み中(#^.^#)
ではまた~~~(#^.^#)