先々月あたりに応募した地域商品券。2セット分当選したのでお金を支払い、商品券が届きました。
まるで札束( ´艸`)
ほんと、札束だったらいいなあ・・・。
1万円分で20%ついてる商品券。我が家は2人分当選したので6万円MAX×2で12万円の購入をしました。24000円分付与されてます。
これで念願のホームベーカリーを買うぞ‼
と意気込んでたた私。
日曜日の朝。冷蔵庫を開けるとなんか暗いなあ・・・。
と思ってみると冷蔵庫の中央上部にLEDの庫内灯が…。
この部分の一部の電気が切れてる。
・・・。
LEDって・・・切れるの?
そもそも購入したの2019年12月29日。
まだ2年経ってないよ
時間たってから再度冷蔵庫開けてみると点滅が止まって完全に切れてる。
すぐメーカーのお客さま相談室に連絡
今の時代・・・。こんな風に困ってもすべてWEBでのお問い合わせなんですよね
型番。症状など入力しメーカーからの連絡を待つ。
それが出来ない人は有料の電話番号にかけて録音案内ガイダンスに従い、永遠待ってやっとオペレーターにつながるシステム。
急ぎでないからWEB問い合わせにしたけど日曜日だったので連絡は月曜日だろう。
私は朝から仕事なのでテレワークで自宅にいるパパのスマホに連絡してもらうよう手配した。
予想通り、月曜日にメンテナンスの人からの連絡。
パパいわく。
担当者の方は中国の方。
WEB問い合わせ内容によるとLED基盤の故障なので交換になる。基盤あるからすぐ行ける。いつがいいか。
と、がああああああああ~~~~~~~~と言われたと。
いやいや。
まずはちょっと待って。
この症状が基盤の故障によるもの。それはわかった。でもそもそもLEDの基盤故障という症状が取説に記載されてない。このようなことがあるかも・・・とかね。
そして基盤があるからすぐ行ける。
それはありがたいですが、もちろんただではないですよね?
WEBに記載したのですが、多額な修理代金になるようなら相談したいと記載したはず。
出張費+部品代など、このようなメンテの場合。結構な金額になると思うので相談したいと書いた。
その担当者。販売店で購入したとき長期保証に加入してあるでしょ?だからすぐ行く。
長期保証・・・加入してませんけど
そんなわけないから確認してみて
そんなわけないじゃなく、ほんと、加入してません。
とりあえず、今回は大丈夫です。と感謝を伝えて電話をきった。と言ってた。
パートから帰宅しパパからこれを聞いてずっとモヤモヤしてた。
やっぱり直接メーカーのお客様相談室の担当に話を聞きたい。
そう思い有料の電話にかけて事の経緯を話した。
若い女性の方が担当してくれた。
結果論から言うと、取説にも記載されてるように本体保証は1年。それ以上の保証が希望であれば有料ですが5年保証がある。
これがルールです。
メンテナンスの担当が修理に行ってみて、これは最初からの不良品だという見解があれば部品代は無償にはなります。
とにかく5年保証がない限り有料となります。
LEDが切れる。そして購入して2年経ってない。20万した冷蔵庫。
一般的に壊れますかね?
と言ったものの・・・どうにもなりません(´;ω;`)ウゥゥ
ようするに。
ハズレ家電だったわけですよそう思って諦めるしかない。
ちなみに見積もりでは出張費+修理代で23000円だそうです。
10個くらい横並びにあるLEDの右側4個くらいの電気がきれてるだけ。
冷蔵庫が冷えないとか、冷凍が出来ない。などではないのでこのまま使おうと思いました。
23000円も払うならこのまま数年使って買い替えしようかと。
今年春に引っ越してきて冷蔵庫の設置場所が左端なんですよ~。
なので長年憧れて念願だった観音開きの冷蔵庫♪だったのが今は使いづらくて。
でも念願の冷蔵庫(#^.^#)そう思って奮発したのに・・・ショックは隠せませんが仕方ない(´;ω;`)ウゥゥ
みなさん。長期保証って加入しますか?
たまたま私が運がよかったのかもしれませんが今まで購入した家電。どれも10年超えでも何の不具合もなく、なんなら平均寿命よりも使っていたものばかり。
たまたまだったのでしょうか?
今思えば5000円プラスくらいで長期保証が付いたのならつけるべき?だったのでしょうね。
あああああ。ショック(´;ω;`)ウゥゥ
24000円商品券で得して修理で23000円ですって
私の人生。マジで±Zero~~~~~~どころかマイナスです(´;ω;`)ウゥゥ
くっそおおおおおおおお
先月、父と母のマイナンバーカードのポイント付与を手配しました。
父母にがポイントもらえて・・・あ~だのこ~だの言ってもチンプンカンプン状態。とにかく一人2万ポイントもらえるのなら手配してそれを現金で父母に渡す。
これでいい。
その手配をしてやっと2万ポイントがそれぞれに付与された。
そうなるとポイント付与したカードの中に2万ポイント入ってるけど、15000ポイントは登録でもらえるから問題なし。残りの5000ポイントは付与するカードに2万円チャージしないとポイントがつかない。
そうなると一枚にカードに現金でチャージした2万円とポイントで2万ポイント。
合計4万円分。
これが2人分なので8万円分カードに入ってる。
そして今回の地域商品券が12万円。(使える金額は144000円です♪)なんか、紙のお金で20万持ってるなんて怖すぎる~~~~~~(´;ω;`)ウゥゥ
ノ~現金生活スタートです。
今日から冷蔵庫+車購入貯金始めます。パート、頑張ってきます(´;ω;`)ウッ…