日に日に寒くなってくる・・・というより急に寒くなった。

昨夜は急いであったかシーツを引っ張りだした。

今年は私が使ってる掛布団、新調しようかな・・・ぺったんこだし暖かいを実感できず(´;ω;`)ウッ…

お布団は大事ですよね。

 

ここ数日、万年人出不足な職場ではあるけど穴埋め人材は50代。

子供から手が離れ時間はある程度自由ではありますが・・・体力なし(´;ω;`)ウゥゥ

もっともっと働きたい‼の気持ちがあるものの頑張るとそのツケが必ずある。

とか言いいながら明日は朝から夕方までのフルタイム勤務ですびっくり

そんなわけでいつも以上に時間がうまく使えず、家事とパート勤務で精いっぱいの毎日。

ブログも書きたいのに~~~アセアセ

 

そう思いながらブログには必ず目を通すのが楽しみで♪

この記事に激しく共感したのは言うまでもありません(`・ω・´)

 

トップブロガーさんなので皆さんご存じかと思いますが、同居嫁として完璧にこなすキラキラ同居嫁のセンターですキラキラ

 

結婚するって決めた相手と同居しかない環境であっても自分ならあんなお優しい義理家族なら大丈夫♪絶対うまくやっていけるわ~キスマーク

うまくいくことしか思い描けない。

とにかく幸せになる=絶対大丈夫。これしか考えることが出来ないんですよね。

親や同居嫁先輩さんにアドバイスもらっても自分は大丈夫、私ならこうする笑

何があっても愛があれば~~~ドキドキドキドキドキドキ

もお頭の中、真っピンク状態ですもん。人に意見や現実が見えません(`・ω・´)

私がそうでしたから・・・。

自分も若いし未経験。他人との共存生活の中でちょっとした事の違いが大きな違いになって、それが積み重なると許せなくなってくる。そしてそのことに対して義理家族側から他人はやっぱりね~と排除されるような意見や態度。これにますます嫁として孤独を感じる。そこでパー

愛する旦那様が全力で守ってくれればマシですけど~同居することが決定してる旦那は八方美人&平和主義な方が多い。

そしてうまくやってくれよ~的な感じで何か起きても知らん顔。っていうか本当に何も気づいてないタイプが多い。

義理家族に他人であるお嫁さんが一緒に住むようになるなら環境もしきたりも違って当たり前。

そこで唯一味方になってくれて当然なのは愛する旦那だけ。そう思うから同居してるのにその旦那が素知らぬ顔。ありえないですね~しょんぼり

 

うちも10年同居してました。

義父一人だし女は私一人♪大丈夫、任せて~~~(#^.^#)

親からは義父一人でもその義父が働きに出てるようならまだしも定年し家にずっといる。関西方面の人で友達もいない。出かけない。

そんな環境に私が嫁に入っても絶対にうまくいくわけがない。と猛反対された。

そんな言葉、全く耳に入りませんよね。

その遠り。

新婚生活もなく、その当時フルタイムの正社員で働きながら嫁活動をしていたせいで家事と仕事、他人との生活からか天然デブの私がまさかの激やせ(´;ω;`)ウゥゥ

妊娠して大きなおなかを抱えながら働いていた私に○○家には専業主婦が当たり前だと言われ泣く泣く仕事を辞める。

働きながら子育てしたかった私だったのに・・・。

安い給料でも収入になっていたのが急になくなって、その分は義父が出してくれると思いきやチーンそんなこともなく・・・お金にも精神的にも困り果てる。

そんな日々だったな・・・。

 

その後色々あり、鬱病にもなってしまった私ですが旦那の転勤を機に同居解消となりました。

 

今思えば、まりえさんの分析結果の通り。

同居するにあたり、もっと甘え上手で同居する人に協力してもらう。

同居人の行動を先読みして行動することなく、その時その時を愛嬌ですますくらいの性格なら良かったのかな・・・と思いますね。

同居嫁だから手料理は全部自分で。同居嫁だから旅行も行かない。家族旅行=義理も一緒は当たり前。何なら義理にお金は出して~と甘える。このくらいな気持ちでいられれば良かったのでしょう。

そして子供もたくさん産めるのなら産んで義理にも子育てを一緒にしてもらう。

あの日の日本のように。

これが出来ればなんとかやっていけるのではないのでしょうかね。

 

 

先日、大好きなラジオ番組の人生相談。

母一人子供2人。10年前に旦那が急逝。長男は結婚して自立。37歳の次男と暮らしていた。

その次男がこのたに結婚することになり自宅から車で40分ほどの距離に家を建てて住む。そこが新妻の実家の土地であり実家の近くだとのこと。

旦那が急逝してから次男と仲良く毎日暮らしてきてことが心のよりどころだったので結婚に反対ではないけどこの先別に暮らすのは寂しい。一緒に住みたい。

そのことを息子に話したら新妻になる彼女が一緒に住みましょうと言ってくれた。

とてもうれしくて一緒に住む気持ちでいたが相談した友達のほとんどが同居はやめた方がいいという。

何故でしょうか・・・。

 

なぜでしょうかって・・・。

 

同居経験のない人はこのように思うのでしょうね。

人間。最初はほんと。良いことしか考えないんですよね。だからこの先、お嫁さんになる人が一緒に住もうといっても、ちょっとしたことがきっかけで出て行ってほしい。そうなります。

ましてやお嫁さんの親の土地。

肩身が狭いのは目に見えてる。

 

アドバイザーの方々、口をそろえて同居しないほうがいい。遊びに行けばいい。

スープの冷めない距離。ほんと、そうです。同居経験者からするとスープの冷めない距離でも( TДT)ゴメンヨーです。

人間関係。親でも子でもあるのに他人はなおの事。子供が好きで知り合いになった人。親としては連れてこられただけの人ですもの・・・合う合わない関係なく家系の中に入っただけ。

このようなことを覚悟して。とはいうものの。そうならないのが嫁姑問題だとは思うんですけどね。

 

難しい永遠の問題ですけどね~。

 

 



最近こんなものにハマってしまってます(*´∀`)

痩せる気ないんかいパー

 

いってきま~す。