今朝は陽射しが少ないせいか、いつもの朝より寒く感じます。
暦の上では春なんだけどなあ~。
パートの帰りにファミレスの前を通るけどコロナ感染者の増加によるものでしょう・・・夕飯時の混雑時間なのに駐車場は車1台でした
昨日は節分ということもあり、各々家庭で豆まきや恵方巻を楽しむからだと思うけど1台って
節分の夜はみなさん恵方巻ですか?
スーパーもコンビニも恵方巻で賑わってますよね~。
節分には恵方巻。
定番化してますが関東育ちの私が幼い頃は、イワシのつみれ汁やイワシの丸焼きとか。
お蕎麦を食べてましたね。
そもそも千葉出身なので九十九里で獲れた新鮮なイワシが豊富にあったのもありがたいことで(#^.^#)
・・・ですが現在。
私が青魚アレルギーのような症状になることが多く、イワシが特にダメで我が家では絶対に食卓に出ません(`・ω・´)←栄養あるのにねえ・・・。
パートから帰ってきてそば茹でて・・・も無理です。体力の限界
なので(#^.^#)
恵方巻はパート主婦にとってありがたいメニューです(#^.^#)
もちろん買ってきますよ
自分で巻けばお安いですけど、もお無理はしません(^O^)
外食に行ったと思えばお安いし、恵方巻も購入したほうが美味しいですよ♪
恵方をむいて無言で食べる。
これは出来なかったけど、良き方位を意識しながら今年の一年幸せが舞い込んでくるように祈りながらいただきました(#^.^#)
先日。
千葉にある家の片づけをすると書きました。
この数年、少しづつ処分できるものは処分して。
でも。これ、絶対あるあるですが
何十年も使ってないし、なぜこんなにあるの?というもの。ありませんか?
今の私なら使わないなら処分かメルカリにと判断しますが、母の年代や義父は捨てられない症候群なのでしょう・・・。
『使うから捨てないで』 っていうんですけどお・・・ぜえ~~~~~ったい使わないんですよ
私の母なんて私が幼稚園の時に使ってた湯飲みとかお弁当箱とか残してあるし、ひびの入った食器もいつか使うとか言ってしまってある。
何度行っても使う・・・と言われてしまうと、そこの家で生活して所有してるものを無理に本人の意思に背いて処分するわけにはいかない。
なので結局。千葉の家のものは義父が入院して不在の時に一気に色々処分した。
食器や服など。市町村に捨てられるものは指定のごみ袋に入れて収集日に出せばよいんだけど私は千葉に住んでないので、そのごみを車に積んで持参しこちらのごみとして出しました。
そんなこと。何十回も繰り返し、最後の半年くらいはパパが千葉にほとんど住んでいたので千葉で処分。
残った大物。
タンス、洗濯機、冷蔵庫、レンジやテレビ、庭にある倉庫や物干し竿・・・あとは~ハサミとかスコップとかなんかわからない物様々。布団や置物などなど。あとエアコンの取り外し&処分も。
基本はこれもあれも・・・ですが。全部相談でお金です( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
お金を出せば持って行ってはくれるけど~・・・。
事前に見積りがあり、その都度相談もできる業者さんでした。
ちなみに今回、倉庫も全て全部含み30万でした。
自分でタンスも持って行ったりなどお安くすることは努力でなんとでもなります。
でも、一年かけて埼玉と千葉を往復してきたことを思うと30万という高額ではありますがお願いしました。
この業者もくらしのマーケット。ここから探しました。
解体できるものは解体し、売るものであろうものと処分するものにわけているのか?
男性3人➕お爺ちゃん1人。
男性3人のうち、1人は指令等で監督してる。
若い2人が運び積む。
お爺ちゃんはエアコン外し。
まるでパズルを見てるかのように上手に積載し、積みきれる?と不安になっていた私が間違いでした!
さすがプロ‼️
選んだ業者の方がとても良い人で、最後はほんとにきれいにして帰っていかれました。
ただ、見積もりの時に報告した庭の倉庫の処分が入ってなかったよう車両に積載できなかったので翌日、私たちが不在でも解体して持って行ってくれると言ってくれてこれも大助かり(^O^)
↑ここに倉庫があったんですよ。
今ってスマホあるし、全部写真撮って送れる。
これ、ほんと便利~。
家を空にする・・・したいなあ・・・とは思っててもそこに住む方がいるうちは難しいな。というのが私が思ったことです。
どうしよう・・・とたくさんずっと思ってましたが結局本格的に出来たのは義父が入院して不在になってから急速に片付けが進んだ。
空になった家を明日掃除して、あとは売り出します
住むことがない家を放置していても劣化するだけ。
この状態でも購入して住んでいただけるなら有難い(^O^)
そう思って明日は一生懸命奇麗に掃除してこようと思ってます。
パート休みの日、自分で串に刺してグリルで焼いてみた。
…やっぱり焼き鳥屋のほうが美味しい
早くコロナ終息してくれ〜焼き鳥屋でビール🍺呑みたい。
では。パート頑張ってきます。