ハロウィン🎃ですが特に何もない我が家です(笑)

スーパーに行ったらカボチャが安かったので今夜煮て食べようかと思います♪



煮てみました^_^

 

かぼちゃが夕飯のメニューというと我が家のメンズ、おかずじゃね~~~とブーイングですが(;^ω^)

そんなの知りません( ´艸`)

 

さて本日は霧島酒造様からの『黒霧島と茜霧島』 です♪



我が家は夫婦でお酒が好きです。パパはなんでも好きですが特に黒霧島‼が好きなんです。←これほんと(*^▽^*) 家では紙パックのものを飲んでます。



 

残念ながらお酒は好き・・・な私ですが焼酎はちょっと苦手で飲まないんですよ~。

とにかくビールなもので(;^ω^)

 

なので今回はいつも飲んでるパパの感想を聞いて書きますね。

 

芋焼酎や麦焼酎・・・色々ありますがパパの場合、芋焼酎のトロッとした甘みがたまらない‼と言ってます。麦には麦の味わいがあるので美味しいですが好みとしては芋だそうです。

 

黒霧島は甘みだけでなくキリっとした後切れが特徴だそうで、使用している芋も『黄金千貫』 コガネセンガン。このお芋のおかげで黒霧島のおいしさが出るそうです。

黒霧島には味の濃いお料理。揚げ物や餃子、お好み焼きなど・・・和食に合うのかな。

 

それとは逆に茜霧島はフルーティーな味わいだそうです。

高カロテンのオレンジ芋「玉茜タマアカネ」 という芋がフルーティーな甘みになり、香りを際立たせるために芋の花酵母を採用し桃やオレンジのような香りを引き出している。

フルーティーな焼酎?・・・これなら私にもイケる?なんて思ってます。

このお酒にあう料理は洋食が良いみたいです。

 

オンラインの中で料理研究家の和田明日香さんが黒霧や茜霧のつくり方、合う料理を紹介してくれました。

 

私が驚いたのが柿にモッツァレラチーズ。カプレーゼです。

どんな味???

 

私もやってみました(笑)



センスなし(;ω;)

 

なんとも我が家では味わったことのないオサレ~な味でした♪

 

毎晩こんなふうに飲んでるパパですが(;^ω^)

グラスにいっぱいの氷を入れて焼酎を注いで、ゆっくり静かに炭酸を注ぐ。

そしてゆっくりマドラーでかきまぜる。

これを黒っキリボールというそうです(#^.^#)

毎晩氷入れて焼酎入れて炭酸入れて。ガンガン混ぜてました(笑)


今夜なんて残った麦茶入れてますし(笑)



たまには丁寧に作って静かに楽しむのもいいんだな~と(#^.^#)

 

好きなものを美味しく、そして気分もあげて。

楽しんでいきたいです。


 

私も試してみよ~(#^.^#)