今日の最高気温は36度。今年最後の猛暑日らしく、朝からどうやっても暑い一日
涼しいうちにエアコン付けて・・・。
って、このエアコン問題。
先日、グッピーの水槽の臭いがって記事書いたの覚えてます?
管理会社に問い合わせ管理費で清掃してもらえるのか、または各個人で清掃してくれなのか確認したところ。
この事例はほかにはないので個人でやってくれと
まあ、いいですけど。
業者を探して早々にやってもらおうと思ってます。
家電ついでに言うと我が家の洗濯機。ただいま絶賛、カビのカス生産フルMAX状態
ポロポロと黒いカスが洗濯ものについていて手で取ろうとするものの失敗すると黒く汚れる。
定期的に洗濯槽洗剤してるのに・・・
なので先日。
これ。やってみました。
もお、ごっそり糸くずネットに取れてたけど・・・あれから一週間。いまだにポロポロついてるし糸くずネットには入ってます。
もっと強力なので洗浄しないダメなのでしょうかねえ・・・。
こちらの方が評判良いみたい
次はこれ使ってみようかな。うちの近くのドラックストアには売ってないのでネットでポチかな。
それにしても・・・こんなにカビに悩むなんて…・家電も古くなってくるとこうしたメンテに頭悩ましますよね。
先日実家に行ったときに道の駅へ買い物に行きました。
やっぱりお野菜が新鮮
しかもなぜでしょう・・・千葉の野菜ってほんとに美味しい
慣れ親しんだ味だからなのか?いやいや、やっぱり獲れたて。収穫したばかりだからでしょうね。
そのなかで新物のサツマイモがあったので購入。
昨夜作った大学芋もお、絶品でした
自分で言うのもあれですが(笑)
素揚げして〜。
同量の砂糖と味醂。香り付けくらいのお醤油。
材料が混ざったら揚げたサツマイモを入れて飴をつくる。
この火の入れ加減がね〜
難しい
まだ水っぽい?かなくらいで火を止め、予熱で固まる。
この加減は何度か回数重ねると上手に出来るようになります。
去年いただいた国産黒胡麻。
大事に大事に使ってます。
素揚げしただけの油なので、ついでに揚げたもの。
高野豆腐をお水に入れてぎゅっと絞る。
ビニール袋に片栗粉と絞った高野豆腐を入れてフリフリ。
余分な片栗粉をはたいて油に投入
めんつゆとお水で味の濃さを調整しショウガを入れたおつゆに揚げた高野豆腐をIN
揚げ出汁豆腐・・・ならぬ、揚げ出し高野豆腐
これが美味しい
豆腐だと水切りだの片栗粉つけるのも腫れ物に触る様にそっと・・・めんどくせ~~~~ので、滅多に作りません( ´艸`)
でも高野豆腐なら簡単ですし、こんなに油入れたものでなくてもフライパンで簡単にできますしね♪
ぜひやってみてください。
お好みで盛り付けたときに大根おろしとかネギとか・・・映えさせてください♪←昨日は面倒だったのでそのままですが
これから、秋の味覚の食材。たくさんでてきますね~。
我が家、もうどうでも良くなって食費に莫大な予算かけてしまった結果。そのプラスになった分。まるまる赤字です
今回のお給料は残業代もカットだし、お手当も減って・・・。
今後この手取り額ならば、一円も赤字は出せない状況になってます。
あと2年もある息子の大学の授業料、ちょっとあちこちおかしく成ってきた車のメンテ代・・・などなど。
お金が足りない・・・。
と、嘆いていても仕方ない。
なければ稼ぐ・・・削れるものを削る。無駄に使わない。もおやれることやるしかない(´;ω;`)ウッ…
いつも購入してるときはクレカ払いだったのを今月分からは現金払いでやってみます(#^.^#)
頑張るぞ~~~。
では。しっかり稼いできます♪