風もおさまって穏やかな朝。

 

今日出勤してくれたパパニヤリ頑張って~~~~ドキドキ

 

出勤してくれると早く起きる。ほんと、早起きって三文の徳ってよく言ったものです。

家事は捗るし、パートに行く前の家での時間に余裕ができる(*^▽^*)

よってブログ更新ができるおねがい良いことづくめニコニコ

明日は在宅ワークらしいけど・・・朝からズームと言ってたので早く起きないとあせる

 

 

今日は東日本大震災から10年。

テレビやラジオでもあの日の事を放送しています。

私は埼玉県に住んでいますが埼玉でもかなりの揺れを経験しました。

木造の新築アパートに住んでいたせいか、かなりの揺れで当時飼っていた水槽の水が揺れによってこぼれる。それを必死に抑える私は水槽の水をかぶってビッショリ(´;ω;`)ウッ…

テレビは倒れ、本棚の本も落ち息子の学習机のものも落ちて・・・。

そのままビッショリのまま茫然・・・。部屋は水槽からこぼれた水で床は水浸し・・・。

 

近くに住んでいるママ友がうちのアパートに来てくれて二人で息子たちが通う小学校に行く。当時息子は小学3年生だった。

すぐパパのことも気になって電話をするけどまったく繋がらない。それだけで不安が増し、ただただ泣くしかできない無力な自分が情けなかったのを覚えてます。

小学校から息子を引き取り帰宅した家の中は散乱してるし水浸しだし・・・。

とりあえずテレビをつけてみたら付いたけど・・・流れる映像に何が起こっているのか理解できなかった。

あの映像が本物なのか?日本の事ではないでしょ・・・と。

その後、すぐ停電になり何が起きているのかわからないままパパの帰りを待つ。

23時ころに帰宅ができたパパ。都内勤務だったら帰宅困難者になっていた。この頃は県内勤務だったので帰宅できた。

 

・・・。それから停電や断水が続き、スーパーでは買占めや物資不足。

余震におびえながら数日が過ぎ、東北や関東でもおきた津波被害に愕然。

 

あれから10年・・・あっという間な感じがします。

2年前に南三陸に行ったときはまだ復興とはいえない感じでした。

 

自然災害。起きてほしくないけど日本は災害大国。防災意識を高め、その時に何をするのか。

今一度考えて行動しなければいけない。

そしてお亡くなりになられた方。ご冥福をお祈りします。

そして被災して今なお避難生活をされている方・・・一日も早い復興を願っています。