夕方からやる気スイッチが入った今日。

朝から蒸し暑く薄日が射したのでこれチャンスとばかりにシーツを洗濯するも雨が・・・(´;ω;`)ウゥゥ降ったりやんだり。そして南風が急に強くなってきたかと思えばザアーっと降る雨。

梅雨だからね・・・仕方ないですけどえー

午前中は家事をしたりインコちゃんのケージを洗ったり。あっという間に昼が過ぎ、だら~んとした一日を過ごしてましたショボーン

夕方になるにつれ、なんとなく体の調子が良くなってきてパン作った‼






う~~~~~んショボーンもお一息ですかね。

前回の黒ゴマ🍞の時の出来栄えを思えば70点でよい?(笑)


酷過ぎ↑


いやいや、こんな状態ではまだまだ。ちょっと割れてるのでスポッと型から出るようになるまで頑張って焼きますよ。これ、今の私の楽しみです(#^.^#)

 

さてさて。

先日ね。職場で久しぶりに言われました。

 

なんでおこさん一人なの?

 

おおおおお~~~めっちゃ久しぶりの質問‼

この年齢になると全くそんな質問されなくなってたので何だか逆に嬉しくなってしまった(笑)

30代のころは出たむかっ大きなお世話そんな風に思ってたなあ~。

今年で19歳になる息子。私も今年で49歳。

今更何言われても笑って答えられますよニヤリ

 

職場ではお子さんがいない人が一人、2人のママさん一人、3人のママさん3人。

パートのおばさんたちなのでお子さんはほとんど20代後半から30代のお子さんばかりなのでこんな話題になると思わなかった。

何気ない話題からこの質問を受けたんだけど。職場なので適当に授かりものなのでね。と答えたけど。

 

私は3人きょうだいの長女。2歳下に弟、その下に妹。

両親は駆け落ち同然で結婚し私を授かった。そんな矢先、父が高血圧で倒れ生死をさまよう。一年間無職で生活。母は箱入り娘、コミュ障。友達もいないし社交性なし。そんな若い夫婦です・・・💰おかねないですよね~。失業手当などもらってなんとか生活していたようですけどえー

そして働けるようになり弟、妹と子宝に恵まれ・・2Kのアパート暮らしに家族5人。

もおねえ。極貧ですよあせる食べるものだけは普通に食べていたけど、その他のものは我慢がまん。

こんな生活な私も進路を決める年ごろになり、幼い頃から夢だった教師になるため勉強を頑張っていた。が。

うちにはお金がない。家から通えて就職に有利な高校で良い。だからこの高校に行け。

担任の先生から、この成績ならこの高校のほうが・・・

いやいや。うちは進学はさせられないのでここでいいです。

 

これ、きょうだい3人同じです。

進路を決めるのは成績ではなく、家にあるお金で行ける高校に行かせられた。

父曰く、高校に進学させてあげただけでもありがたいと思えとあせる

 

この私の生い立ちです。

我が家が一人っ子にした理由は。

 

あっ、旦那様の稼ぎが良く何人でも希望する進路に子供の意思を尊重することができるなら良いですよ。

我が家の場合、結婚してすぐ同居。

私も出産を機に仕事をすることを義父に反対されていたため退職。専業主婦に。

パパ一人のお給料で家のローン、生活費、車のローン、税金などなど・・・。

義父が払ってくれていたのは光熱費のみ。

こんな家計では子供2人、大学に行きたいなんて言われても絶対に行かせられないだろう・・・私にやりくりすることはできない。そう思った。

子供は可愛いです。でもその子供がやりたいこと、お金がないから挑戦させてあげられない。こんな思いは自分だけでいい。強く思った。

 

ほんとに一人でいいの?一人っ子は可哀想だよ。なんていっぱい言われました。

でも私の経験上、一人っ子だから困ったこと・・・ないですけど。

それに息子に一人っ子って嫌だ?と小さい頃も大きくなってからも聞いてみたけど、寂しいとかも姉妹がいたらなあとか思ったことはないと。

まあ、これはその子の性格もあるかと思うけど子供がかわいそうだからという理由は違うかなあ・・・なんて思ってます。

それに私自身3人きょうだいですが仲悪くて・・・弟と妹は仲が良いみたいですけどね。

妹とは疎遠ですし。

なのできょうだいがいるからと言って良いとか悪いとかないんです。

 

その子供が大人になる。ここで親として全力でサポートができる環境を作れる自信があるかないかではないのかな・・・と。

子だくさんの方でも一生懸命2馬力でお子さんを大学に通わせてる人もいます。

これができるならそれも良いと思うし。

私の選択では子供は一人。そしてその子供が挑戦したいこと。それを叶えてあげられるようにサポートしよう。その後は夫婦の老後を考えていかなくては・・・。

このような選択をしただけです。

 

結婚すれば子供はいつなの?一人産めば二人目はいつ?

人は人です。

若いときって人の言葉に左右されてしまうけど、その子供のためにどうしてあげたいか?を考えてみればなんとなく答えが出るのではないかな・・・なんて思います。

今では子供はまだ?なんて言われていたころが懐かしい~~~ラブ

 

まさか自分が老後のこと考える年齢になるとは(笑)

 

では。そろそろ横になろうっと。オヤスミナサイ。

 

フォローしてね