昨日職場で膝を思いっきり強打もお、痛くて
今朝見たらうっすら膝に青なじみ(-_-;)←この言葉、千葉の言葉なんですよね?標準語だとずっと思ってた標準語でなんというのでしょ?青あざ?かな?
湿布貼って今日もパート行きますが、久しぶりに痛くて
なんかね~40も後半になると朝起きてあっちが痛い、こっちが痛いと痛くないところがない
こうやって老いていくんだ…と思うときちんと鍛えておかないと足腰曲がって動けなくなるんじゃないかと不安になります。
立ち仕事なので長時間歩いても足が痛くなることってないんですよでも私はヘルニアなので腰が痛くなる。これを回避するには背筋、腹筋を鍛えなくては・・・とわかってはいるけど
オリンピック、1年程度の延期が決まりましたね。
残念だけど仕方ないですよね・・・オリンピック開催にあたり選手の方はもちろん、観戦するために宿泊を予定していた方など。まだまだ混乱は続きますが安全で健全なオリンピックが日本で開催されることを望んでいます。苦難を乗り越えたオリンピックが最高のオリンピックになることを願うばかりです。
朝が苦手な私は起きてることがやっと。ぼーっとしてることが多いけど昨日は前日に買ってきたお肉の振り分けもしてなかったし可燃ごみを出す日だったので朝から頑張った
お肉もジャンボパックを購入したほうが100gあたりの単価が安くなってるので購入。その代わり、帰宅すると期限内に食べきれないのでラップで小分けにしたりと面倒な作業がある。
これをやるか、やらないか。ひと手間で食費管理金額は全然違いますよ
小分けにしながらこの分は肉じゃが用、カレー用、生姜焼き用・・・などなど分けておくと分けながら献立まで立てられる\(^o^)/一石二鳥です
だいたい鶏むね肉5枚入り、豚小間肉800gこれを購入することが多いです。
ひき肉もジャンボパックで購入すると100g80円で購入できるけど・・・我が家3人家族でほぼ大人。もおハンバーグやメンチなどひき肉を多く使う料理好まなくなってきて。少量のひき肉が必要な時は豚小間をフードプロセッサーでガーってやれば足りるかななので購入はしません。
いっぱい購入したむね肉はジップロックに入れて塩こうじ、鶏ガラスープの素、お酒、水、黒コショウを入れて炊飯器で90分保温これでしっとりやわらかいサラダチキンができます。
これを常備しておくとサラダはもちろん、パンにハサめばサブウェイのようなサンドイッチに
コンビニでも売ってるけど高いですよね~ちょっとひと手間、頑張ればお安くいっぱい食べられます(#^.^#)
そして このブログで命名されたマダムカボチャ
かぼちゃをカットし鍋に入れ砂糖をふりかけてしばらく置いておく。砂糖が溶けたら蓋をし弱~~~~い火で加熱。カボチャに火が通ったら蓋をあけ、少しだけ火を強くし鍋肌にザーっとお醤油を入れて鍋を振りながら水分飛ばす。
これだけでホクホクのかぼちゃできます。
水を使わず、カボチャの水分だけでできるので栄養もそのままだし、煮崩れもしません。
でもね~カボチャ煮って・・・おかずにならないので必ず残るんだよね~
この悩み、案外多いんです
そんな時我が家では
このカボチャを鍋に少量の水をいれ温めます。温まったら火を止め鍋の中にブレンダーを入れてが~~~~~っと回しカボチャを潰す←尊敬する師匠の教えです(笑)
滑らかになったら火にかけ牛乳を入れコンソメを入れます。
口当たりや見た目を気にする方は漉したほうがよいかと。
味をみて塩が足りなければ足してみたり。
煮物なのに牛乳入れて???と思いますが全然わかりません!簡単にカボチャスープの出来上がりです\(^o^)/朝からパンにスープ、なんかできる女モード全開ですよね
珍しく豚のもつを購入しもつ煮を作りました。
私とパパしか食べないので一回に作るともつ煮苦行が始まります
もつ煮って一日食べると翌日は食べたくないんですよね~。なのでなかなか作らないんだけどあまりに安さに買ってしまった(笑)
よって今夜ももつ煮なんです
こんな日に限ってパパが移動先から直帰してくるというので、帰宅が私より早かった!
朝の時間に有効に使ってよかったあ(^ ^)
今夜息子は中学の時から仲の良い友達の家にお泊りに行くそうです。
小さなころから将来、動物とかかわる仕事に就きたいこれが夢で東京農大を受験。
見事合格し、この春から網走キャンパスで勉学に励む予定・・・・でした。
コロナの件で入学式も中止、ガイダンスも4月末に延期と。
アパート契約もし、引っ越しはこれからのようだけど色々親御さんも大変だし不安ですよね。
北海道に行ってしまうとなかなか会えなくなるとのことで仲の良い数人とお泊り会をこの友達のお宅でするそうです。
ご迷惑にならないよう楽しんで来い
今日も良い天気、株価も急上昇!コロナ感染も終わり・・・ってならないかな・・・。
では。良い一日を\(^o^)/