高3男子の息子。

ほぼ毎日部活動をし、去年県大会行きを逃した悔しさをバネに日々頑張ってきた甲斐があり今年は県大会行きを決めた。

その県大会一回戦が昨日。

正直、県大会行きを決めたことが珍しいと言われる実力なので昨日で引退かな…と思ってた。

パートが終わり試合も終わっている時間なのでLINEしてみたら勝った!と。

おぉ!すごいじゃーん!

の、あとに。

一旦家に帰って金持って髪を切りに行く。


気合いを入れるために切ってこいと言われた。

なんて返事が。

まあ、息子が納得しているならそれでいいと思ってそのまま帰宅。
でも息子が帰宅した気配なし。

20時半に息子帰宅。

今から髪を切りにいかなくちゃいけないゲッソリ

今からってどこもこんな時間にやってないよ!

でも切らないとマジやばいショボーン

はっ?
明日二回戦なのに、この時間に帰宅してから髪を切りに行けって言ったの?
今日は髪を切るよりも休息とって万全な体調を整える事が大事なんじゃないの?

と、私もだんだん腹が立ってきた。

それを黙って聞いている息子の様子が今まで見たことのない表情に…。

とりあえず先生に電話するから番号教えろ!と言うと、それはヤバイからやめてくれ。なんて言う。

とにかくすでに21時を過ぎているのに髪を切るなんてありえないので、勝利を祝って息子が好きなお肉を用意したんだから食べるように言った。

…。

食べながら泣いてるんだよガーン

息子が泣いてる顔見たのなんて…。小学校以来。

なぜ泣くのか。どうしたのかを聞いてみた。

とにかく顧問が怖い、辛い。とのこと。

あまり話さない息子だけど、たまに顧問に対する愚痴は言ってた。
でも顧問26歳。息子17歳。47の私からみたら2人とも子供なんですよ。
顧問も想いがあって指導をしていると思う。ただ、たまに部員である生徒たちに八つ当たり的な内容でキレたりするらしく。
例えば修学旅行や進路説明会などの資料作りや進行の準備など。このようなことは全てこの26歳の先生に任される。
自分の仕事もしなくてはならない、部活動は指導しなくてはならない、そんな中。爆発してしまう。
息子達はわたしには言わないけど信じられないような罵声を浴びせられているのはわかってます。

でも、そんな中でも3年間今日は辛いから行かないとか辞めたいなど一度も言わなかった息子。
これも人生経験だしと見守ってきたつもり。

今、私が顧問に電話するとわたしも感情的になってしまうので先日個人面談に行ったばかりのパパに連絡して電話をしてもらった。

あっ、この顧問。担任なんです。

今の若い人特有なのでしょうか?

親の前では息子をべた褒めする。電話越しでも僕も感情高ぶってしまい勢いで言ってしまったので本当すみませーん。だって。

なんだこれ?

裏表があるのも程々にしろ。

3年間、頑張ってきたんですよ。
なんで最後の最後にこんなことでさあ…。

昨晩あまり眠れなかったんでしょうね。
目が腫れて起きてきたけど普通に今日も試合に行きました。

先生には先生の言い分があると思う。
なので試合が終わり、機会を見て一度話に行こうかと思ってます。

息子もだらしないし、多分怒られても右から左で学習しないんでしょうね。だからこそ、先生も大激怒してしまう。わかりますよ、わたしも毎日そうですから。
でも。母の前で耐えきれず涙する息子を見たら…初めての感情にわたしも動揺です。