昨日は初夏の陽気☀️と思ったら27℃もあったらしい










この数年、春だけどポカポカ陽気少ないしGW前になると25℃超えとか…梅雨らしい梅雨でなく急な豪雨や雷で梅雨が終わる。40℃超える凄まじい暑さになり、秋の気配が…と思うのもつかの間。急に寒くなり冬が長い。
これって四季じゃないよなあ…。
こう暑くなると我が家にいる運動部所属の高三男子の臭いったら…

特に足が臭いんだ

普通に洗濯していては臭い戻りがあってたたむ時に臭いなあと。
なので我が家はこの時期から使う柔軟剤!
これ❗️ メンズフレグランスにあるようなスッキリな香り。
真夏になると汗まみれの服はいったん洗面台でつけ置きし洗濯機で洗うと臭いはスッキリ消えますよ。
女子ってこういう臭い悩みないのでしょうか?
男子だけ?
僕も男子でつ

朝からガブガブ凶暴化してるので今日は握りの刑に処しました

痛いったらありゃしない

早く元どおりのリロちゃんにならないかなあ。
ベルちゃんもそう思うよね?




昨日職場の方からのいただきもの(^^)
ワラビでーす

クックパッドでアク抜きの仕方調べてー。
重曹で一晩つけると翌朝にはすっかり抜けてます

白だしにつけて食べると美味しいんだよねー。
有り難い

昨夜は揚げ物。
まりえ師匠による教えから油を効率よく使う!
そんなことから昨夜のメニューは豚肩ロースのカツ・大学芋・高野豆腐の揚げ出しを作りました

素揚げをするので大学芋用のサツマイモをあげ、片栗粉をつけてはたいた高野豆腐をあげ、最後にカツをあげて。
この大学芋❗️自分で言うのもなんですが…
絶品です

料理がすごーく得意な地元のお友達に伝授されました!
簡単な料理と思いがちだけど、アンの火の通し加減で翌日の味や口の中での感じが変わるんだよなあ。
本でレシピ見ながら作ってもうまくできなかった大学芋。
お教えしましょう






①乱切りや棒状など好きなようにサツマイモをカット。素揚げします。
火が通れば良いですが、私は見た目的に黄金色にしたいのでちょっと焦げ目がつくくらいまで揚げます。
②フライパンに砂糖、みりんを同量入れて香り付け程度にお醤油をタラリ。
火にかけて砂糖が溶けたなあというタイミングで素揚げしたサツマイモを投入!
③全体に絡まったら火を止めます!
お好みで黒ごまをふると見た目

フライパンの中で全然飴状になってないけど…というくらいが良いと思います。
これをお皿に盛り付けて、時間が経ってくるとちょうどよく飴状になり翌日もカッチカチになりません!
火を通し過ぎるとカチカチになりますよ。経験者語る

イーッパイ作っておやつ感覚で食べても良いかと思います

これを作るたび、なかなか会えないけどこのお友達を思い出し元気かな…会いたいなあ…なんて思ったり。
ぜひ、やってみてください

今日も働くぞー!