今日も良い天気
だけど、乾燥がひどい








関東ではんぺんというと、白くてふわふわしたものをはんぺんと認識してます。


部屋の中の湿度、27%

洗濯物を取り込んだら加湿器つけなくちゃ!
今日はパートおやすみ。
ですが〜。消防点検があり在宅していなくてはならないので今日は終わるまで出かけられませーん

せっかくの平日やすみ、ちょっと損した感じ

たまりまくっている家事をしながら点検が終わるのを待ちましょう






さて。
昨日の花鳥園記事の続きです

いつだったか、テレビで動かない鳥。を紹介し、それがいる場所が掛川花鳥園とやっていたのを観た。
その鳥さんは最近人気のハシビロコウ。
富士にも花鳥園があるけどハシビロコウはいなかったなあ。
ハシビロコウ…。どんな鳥さんかといいますと。
しかも目が怖い
と、写真を息子に見せたらこの反応。

アフリカに生息し一日中動くことが少ないと有名な鳥さん。
食とする魚を採るために動かず魚を待つ。これが動かないと言われているみたい。
このハシビロコウさんは、生きている魚でないとあまり食べないようで飼育員さんが与えているのに嫌々ばかり。
こんなクールなハシビロコウが、ただ一人。
吉津さんという男性の飼育員さんには求愛行動をするらしくテレビで放送してから大人気に。
残念ながらこの日、吉津さんを見ることが出来なかった

お時間ありましたらYouTubeで観てください^_^



まさに鳥の楽園

ずーっといたかったけど鳥さんは陽が沈む頃にはネンネのお時間。
閉園が16:30だったので、名残惜しいですが園を後にしました。
そのあとは掛川市から高速に乗って清水市に。
ビジネスホテルに泊まりその日は近くの居酒屋へ🍻
翌日は次に行きたかった場所。
絶景ならこの画面に富士山がドーンと見えるらしい。
タカが凧揚げのように飛んでいるのにも感動

何個が拾ってお土産に^_^
なんだかんや半日いたらお腹も空いて。
パパの希望により、清水港に。
新鮮でランチ価格980円!
お刺身付きで1480円。
わたしには量が多すぎて半分はパパのお腹に

黒はんぺん。
関東ではんぺんというと、白くてふわふわしたものをはんぺんと認識してます。
だからフワフワかと思いながら食べてみると!
ツミレ?に近い味。形がさつま揚げ。
フライやおでんで食べるとおいしいそうです。
おでんを前日に食べてみたらお汁が醤油ベースなのか黒い

さらに鰹節の細かいような粉がかけてありカラシは付いてません!
関東では出し汁に薄くお醤油で薬味に辛子が定番なんですよ。
ご当地おでん、食べて満足でした

この時点で15時くらい。
若い頃なら帰りに中華街でも行っちゃう?なーんてこともあるけどアラフィフ夫婦には到底体力がなく。
帰路につきました

平日でも都内は混んでいるのでパパと運転を交換しながら帰宅。
私は新婚旅行みたいだったね〜❤️なんて思って行ったのにパパはえっ?慰安旅行だろ!だって〜。
何、この温度差

ざぁーと雑な文章での紹介でしたが一泊旅行は念願だった花鳥園や世界遺産に行けたこと。
天候にも恵まれ静岡で出会った優しい方々に癒されました。
田舎者の私には、いつも時間に追われ忙しく他人は他人と割り切って生きるしかない都会の生活が息苦しくなる時があります。
道を歩いていても避けて当たり前な都会。
でも静岡で出会った方々は避けるとありがとう😊と笑顔で言ってくれたり。
道を探してると声かけてくれたり。
しばらく忘れていた優しい気持ちに寄り添えた時間でもありました。
転勤生活が終わり、千葉に持ち家があります。
車がないと生活できないし、コンビニまでも遠い。こんな僻地に帰りたくない…と思っていたけど最近はやっぱり地元に帰りたいなあなんて。
尖って角ばかりな人生ではなく、笑って丸くいられる自分でいたいな。
そう思うことができた静岡旅行でした。
長々雑な内容を読んでくれてありがとう

さあ、また頑張らなくちゃね。