昨夜の月、見れましたか?
私は月や星を見るのが大好き。
妄想の世界に浸れる時間です( ◠‿◠ )

今朝はどーんよりと曇った空。洗濯物がたくさんあるけど乾かないなあ…


⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ 


先日の土曜日午後から息子の高校にて進学、来月にある修学旅行についての説明会でした。
市内、近隣市内の公立高校の修学旅行は3泊4日で沖縄に行きます。
昔は京都や奈良だったのになあ。今じゃ本州離れるから時代は変わったものです
私立高校では海外は当たり前。
近隣市内のお金がかかるで有名な私立高校の修学旅行は2週間ワイハ🏝だそうです。
2週間…。いったい幾らの積立を毎月しているのでしょうか…。

修学旅行の費用は毎月決まった金額が引き落としとなり積立をしているので今から大金はでません。
ただ、旅行先で参加するツアーの料金や食事代などは別途必要にはなるけど多額ではないかと。
うちは男子なので服や持ち物にはあまりこだわりがないようだし本人なーんにも考えてないようで(´༎ຶོρ༎ຶོ`)それも心配だけど…。

来月下旬なのでもうすこし時間はありますね。


そのあとに進学についての説明会。

子育てしている親として一番頭を抱える問題。
教育費。

先輩ママさんからのブログ記事を参考に心構えはしていたつもり。
が、いざ学校で進学セミナーなんとか会社の方が講演してくれた内容を聞いていると一気に不安の波が押し寄せてきた
わかってはいたけど…。まだ受験する学校も決めていないしまだ2年だし。と現実逃避の私がいました。
来年の今頃には受験に向けての行動をしなくてはならない。
子供の学力は別として、親は進学させる子供がいるのであれば、

受験費用

②合格するとすぐ入学金振込

③前期分授業料➕諸経費

これらの費用が最短で2週間以内に必要になることも。
合格すると学校は振込日を指定し一日も遅れは許さない。

その秋には後期分として◯十万。これを四年間。

あくまでも絶対にかかる最低限の金額で初年度だけで150万以上はかかります。
一人暮らしや交通費は別ですよ


今の生活状態に、息子のアホさや生活態度をみていると親はここまでしてあげなくてはいけないのか…と1人考え込んでしまった

我が子の将来につなげるための進路。
中学から高校とはまた違った現実に今から気持ちが落ちました。

奨学金制度は子供本人が貸してもらう制度。
国から借り入れる教育ローンは親。
でも収入などの規定金額があるので全ての人が借りられる訳でもなく…。

ハァ…。


朝から暗い話ですみません

もっと真剣にお金のこと。
考えていかなくちゃ。

とりあえず。今日もパートです。

働かなくちゃ❗️