曇りのち雨予報だったのに朝から青空。

やだ〜〜晴れるなら早起きして洗濯したかったのにぃと、毎日洗濯におわれるこの気持ち、悲しい主婦のサガというやつ(⌒-⌒; )
毎日洗濯洗濯ってなんでかなあ?とパパには不思議に思われているけど自分でもわからないほっこり

青空だった空が急に昼前から曇りに。
と、思っていたらザーッっと強い雨が。
我が家は異変を察知し、雨降り前に洗濯を取り込んでいたので大丈夫だったけど油断した方は残念な結果になったことでしょう。

その後も青空なのに雨が降ったり晴れたり繰り返し。
今日は不安定な天気だよ。

                        

先ほどスーパーに買い物へ。
今日はポイント5倍デーだし、日曜日だしお客さんが多い。
こんな日の店員さんは大忙し。

並んでやっと私の番になり、レジを打ってもらいお金を渡し店員さんがレジの中に投入する際、小銭3円の中の1円がポロリと落ちてしまった。
店員さんは焦って探してるけど見つからない。
待ってるお客さんも何やってるの?と覗きこむ。
1円だし、金庫とかからとりあえず取っておいてあとで探せないのかなあ?なんて思っていたら。

隣の隣でレジ打ちをしていた30代の店員さんが!

〇〇さーん、〇〇さんがレジで何だかデレデレしてるから行ってあげて!

と、サービスカウンターを担当している人に私のレジ打ちの店員さんのもとに行くよう指示。
ナイス指示。

だけどさ〜。

お客さん。たくさん並んでいる中。
デレデレしてるからなんて言い方しなくても良いと思いませんか?
店員さんも焦っていたし、待ってるお客さんもイライラしているのはわかるけど同じ職場の女の人がキツく当たれば嫌な客は便乗しクレーマー化する人いるんです
そういう時は同じ職場の方同士、雰囲気を和ませるよう努力し解決するのが一番なのでは?と思うの。

その30代の店員さん。以前にもサービスカウンターにいた時。
レジで担当していた人が野菜の値段がわからず、レジ内から30代の店員に値段確認お願いしまーす!と言った。
でも返事もなく聞こえてないのか下を向いたまま。
すいていたし、聞こえてないはずないのになあ。と私が思っていたら30代店員。
鬼の形相で。

なんですか?何をしたらいいですか?ムキームキームキー

お客さん目の前に同僚の店員さんにキツイ口調で駆け寄ってきた。
絶対に聞こえていたのにわざと。

店員さんもお客さんも驚いて、お客さんのほうが若い人は困ったものよね〜と苦笑いでフォロー。

30代店員にしたら、レジ担当の人は9割50過ぎた女性。
私がこの地に来てから同じ顔ばかりだからベテランさんばかりなんだよね〜。

どうして世の中。
そうやって場を乱す人いるんだろう。
その人は自分の行動や発言で相手が不快になると思わないのかなあ…。
気持ちを聞いてみたい。

とか、言ってる自分が怖い人だったりしてチュー

いろんな人がいて楽しいというけど、歳を重ねていき人間関係の良さ悪しを諭し始めると社交辞令的なことが上手にできるようになるんだよね。
だからこそ、色々思いはあるけどその場での対応は穏やかに。できる限り楽しくをモットーにするのが大半だけどね。
可哀想にそれができないから顔が怖いし、態度も悪い。
若いのに勿体ないなあ。

と、思った買い出しでした。

{438C3A47-E622-4488-8751-D38C5552CA7C}

{12EAF30C-A944-4C97-815D-48F9D126B8C7}

{D07415F1-AFF1-43EC-816A-D8889015EFB0}

そんなことより早く出して!

{76BCE4FD-7DBA-459A-89C5-C475563D3735}

ヒメタンは毎日ヒーターの前で寝てます。゚(T^T)゚。

具合が悪いんだよね…。

治療法がなく、どうしてあげることもできない日々。

1日1日を穏やかに過ごさせてあげたいな。