今日はヒンヤリした空気の朝。
10月下旬の陽気だって。
昨日の日中は半袖でも暑いくらいだったのが夕方雲行きが怪しくなりパラパラ~~と雨が降ってから急に空気が冷たくなり気温が一気に下がる

これがね~

やっぱり頭が痛くなってきた

薬飲もうとしたら…まさかの薬がない

我慢してそのまま寝たけど今朝も頭痛です

絶対に気温差で頭が痛くなる。
困ったなあ。
今日は午前中にヒメタンを病院に連れて行くので、その帰りに買ってこよう。
午後から仕事だし倒れてるわけにはいかない(~_~;)
さてさて。
私。お料理は好きなほうだけど上手とまではいかない。
いちお、主婦歴もかれこれ16年目なので出来ますがブログに紹介できるような料理はありません(^▽^;)
でもね。
こんな私の腕前でも(笑)
これだけは自分でも絶賛するほど美味しいです

母の味。ではありません(~_~;)
私が大好きだった叔母さんの味なんです。
料理好きがこうじて小料理屋さんをやっていた叔母は二年前に69歳で亡くなりました。まだこの世からいなくなったことが信じられないけど、明るく祭り好きな叔母さんから教えてもらった煮付け。
①カットし面取りしたカボチャを鍋に入れ砂糖をいれて自然に砂糖が溶けるまで置いておく。
②蓋をして弱火でコトコトと火が通るまで。
③火が通ったらみりんと醤油を鍋肌に沿ってひと回し。お好みで量は調整です。
④鍋をふり、みりんと醤油をなじませる。
強火にして水分をとばしたら出来上がり*(^o^)/*
今までは出し汁に砂糖や醤油を入れて煮ていたので、いつもカボチャが水っぽくて美味しくなかった。
このレシピにしたら、カボチャってこんなにホクホクしてるんだー!って驚いた

もし同じように悩んでいる方がいらしたらやってみてください*(^o^)/*
今日の検査でメガバク菌がいなくなってればいいな。
今、夕飯の下ごしらえしてるからもう少し我慢してね(o^^o)