梅雨明けしたかと思ったら急に夏がきましたね。夏・・・いえいえ、猛暑です
予報通り、今年の暑さは尋常でないね。まだ7月上旬。ちょっとペース早くねっ?
暑さとの戦いに負けるかって思いながら家事をしてるけど汗がポタポタ・・・。
何だか、思うように進まず・・・。
あっという間に昼です。そして、どこにも行かず・・・。暑すぎてパソコンする気も起きず。
昨日は少し暑さのせいか、頭痛になっちゃった
節約、もったない・・・で、冷房我慢してたけど今日は早めにつけて過ごそうかな。
無理はダメだよね
ちなみに昨日は、去年同様。アパートの3階です。室温35℃でした(笑)
去年は7月末あたりから使い始めたアイテム。
ちょっと、お見苦しいデコルテが写っていますが
首に巻くだけでヒンヤリ気持ち。涼しさ感じます。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
昨日、息子はスイミングでした。
毎週、送迎バスで行ってくれるので息子がいない間に夕食の準備をするので、バスになってから
レッスンを見学に行くことはなかった。
バスには同じ小学校のお友達もいて、親なしでスイミングに行くことが楽しみになってる。
送られてきたバスから降りた息子とお友達。
『今日ね、怒られた』と・・・。お友達は涙目
理由を尋ねると、男性コーチに準備体操中。いきなり怒り出され、息子を含め怒られた男の子3人は、何で怒ってるのか意味がわからない。
体操中にちょっとだけ話したところをコーチが見て怒ったようだ。
息子が言うに、息子は話していない。確かにお友達は一言程度、隣のお友達に話しかけた。
これが原因で3人は、立たされ
『練習しないで良いから帰れ。』
スイミングキャップをゴミ箱に捨てる。
このような行動をされたと。
ずっと立たされ、息子は話してないのに納得いかないけど、謝らなければすまないだろうなあと感じたようで不本意だけど、コーチに『これからは話もしないでちゃんと体操します』と言った。
もう一人のお友達も同じように言った。
そしてもう一人の男の子は、やっぱり納得いかないので自分の思いをコーチに言ったら、
『負け犬が』
と言われたそう・・・。
そのお友達は、事実と違うこと、息子が話してないのに怒られてしまったことが悔しくて泣いてしまったらしいの。
私は見ていないし息子から聞いたことなので、これははっきりさせようと思って男性コーチに電話した。
夜のレッスンがあるので22時くらいの連絡となるが良いか?と言われ、了承し電話を待った。
時間通り電話があり、どのようないきさつで怒ったのか、そしてレッスンせずに帰れと言った経緯、スイミングキャップをゴミ箱に捨てる行動。説明を求めた。
男性コーチいわく、この3人組は以前から準備体操中に私語がありきちんとやらない。これを再三、注意してきた。なのに聞かない。そして今日に至る。
この子たちは、スイミング=泳ぐ。これしか思っていないようだけど、スイミング側としてのルールで、水泳前の準備体操はきちんとやる。これは鉄則です。と・・・。
そして、高学年にもなりレッスンの中でも一番上のクラスにいる立場なら、理解していて当然。
言葉が悪いけど、悪ふざけがすぎている。
このような回答が返ってきました。
その通りです。
子供の言い分では注意はあまりされなかったと。いきなり今日怒ったからビックリだと。
でもそこは、高学年だから言わずともルールがあって理解できない子供が悪いというコーチの言い分を息子に伝えた。
言った言わない論ほどややっこしく面倒なことはないので・・・。
コーチの言い分もわかります。6年生にもなると男子でつるんで悪ふざけします。
でも、キャップをゴミ箱に捨てるとか帰れという指導はおかしくないですか?
こういう指導は当たり前なのでしょうか・・・。
息子は殴られたことはないですが、お友達は一度殴られたそう・・・。
男性コーチ・・・。決して私に謝ることありませんでした。
そして、数あるスイミング教室の中で楽しく水泳をモットーにしている場所だったのでここに決めたけど、もし方針が変わって体育会系なタイムを伸ばす、選手コース育成のためなどと、私が思う方針と異なるなら、このスイミングを変えたほうがいいかなと思いコーチに問いかけた。
そしたら、『私はここのスイミングの、どのコーチの中でも一番といえるほど楽しくやろうと思ってる』と・・・。
その言葉に間違いがないのなら、今後私もコーチを信用してお願いします。そのかわり、私も毎週レッスンは見学させてもらうので目に余ったことを息子がしたのなら叱っていただいても結構。そして見学してる私にも直接、言ってくれと話しました。
一言も謝らずに、息子たちが悪いと一方的に言われたこと。
何だか、釈然としない気持ちがあって昨夜は眠れなかった。
これって。クレーマー?モンスター?でしょうか?
息子は性格的に穏やかな男の子です。なので学校でも先生から注意を受けることもなく、今まで育ってきましたが、コーチが言うように親が知らないだけで息子はたるんでいるのでしょうか?
楽しくスイミングをやってほしいだけなのになあ・・・。
なんだか、最近は子育てのことで悩むことも増え気持ちが下がってます