寒い 四月も中旬過ぎ、桜も散ってハナミズキ満開・・・と季節は新緑なはずなのにね。
早起きしないでよい土曜日であって嬉しかった私
なかなか布団から出れなかった
今日は息子&パパが大好きな千葉ロッテの試合観に行きました
ご存知のように毎週末は義父のところに行くんだけど、野球シーズンが始まると月一は無理だけど、なんとか都合つけて観戦に行くことにしてます。
今年小学6年になった息子も来年から中学。そうなると部活動で、土日も時間がないのかな・・・
と、いうことで今日は泣きべそかいてる義父をなだめて野球観戦だそうで~~~す
私的にはどんな理由だろうが、義父のところに行かないだけで嬉しいですが
昼前には出かけて行った息子&パパ。
私はというと、今は先日作ったオニオンブレッド また作ってます
美味しかったし、何より自分で作ったのに大満足な完成度自画自賛な完成度にまた作る気満々
あはは~~~
成形し発酵し焼くだけ~~~
出来上がったらまたUPしちゃうかも
小さなころから共働きだったせいか、長女の私が家事をしなくてはいけない状況にあり今思い返せば、
息子と同じ年齢のときには揚げ物も作り、魚料理も作ってた。
もちろん洗濯も掃除も・・・私って。すっごく良い子だったのね・・・。
でも、長期休みになると友達と遊ぶこともなく毎日家事。さすがに寂しいなあって思ったことはあったけど
現実、生活をしていく上で我儘は通用しなかった
こういう生い立ちのせいか、下手でも料理が好きなのかな~って最近気づき始めた
特にブログをするようになってから母に教えてもらったことよりもお料理上手な奥様からの情報で
40過ぎてから成長しています
ブログに出てくるレシピの中で私にもできそうって思ったものや、作ってみて家族に好評だったものをノートに書き留めてあります。
もっといっぱいになったら、野菜料理、肉料理、スイーツ、パン作りなど項目に分けていけたら嬉しいなあって
今ではPCで検索すれば簡単にレシピ紹介されるけど、昭和生まれなアナログ人間やっぱり手書きが一番覚えるし、見やすかったりするわけですよ
右上の瓶の中身。ドライイーストです。
以前の私だと、大袋のドライイースト購入し頻繁に使わなかったせいか発酵具合が悪くって3gずつ小分けになってるものを購入してた。
でもパンも作るようになったら割高で大袋を購入したいなあって思ってたけど、また膨らみが悪い・・・
な~~~んて記事を載せたら、瓶に入れて保存するという目から鱗情報を教えてくれたブロ友さん
ちょっとしたアイディアなんですよね。
この小さなことがお料理を楽しくしたり、時短になったり・・・。
この保存方法や、使いやすかった調理器具、食器などもノートにまとめられたらなあ・・・なんて
そろそろ生地が出来ます。
うふふ
そして今夜は、天気が悪いみたいだけどお友達と。お外でちょっと飲んできます
パパと息子も二人でパーティーだそうですよ
ではまたこの報告は後日