夏祭りの飲み物は○○○ーで決まり!

 

 

さて、今年の納涼祭は
新型コロナウイルス感染症対策をしながら、
実施しているところもあるのではないでしょうか?

 

 

施設内で距離を取りながら
夏祭りの踊りやゲームを
楽しんだり・・・。

 

 

新人栄養士のあなたも

施設職員の一人として

行事企画に携わることもあるかと

思います。

 


 

 

今日は

屋台に出すジュースを何にするのか

介護士さんと一緒に

考えていた時の話をさせてください。

 

 

納涼祭では

普段飲む機会のないものを

お出しできないかという話になりました。

 

 

そこで今年は

ラムネなどの炭酸飲料も

置くことにしました。

 

 

施設の入所者さんは

嚥下(飲み込み)障害があり

水分にトロミを付ける方が

ほとんどです。

 

 

「ねえ、サイダーにトロミを付けたら

どんな感じになるの?」と声が上がりました。

 

「うーん、炭酸がわき上がってくるんじゃないの?」

 

「炭酸のシュワっていうのはどうなるのかな?」

 

「・・・・。」

 

 

結論として、

サイダーにトロミをつけたことがないから、

わからない!

 

 

ということで

試しにサイダーにとろみをつけて

作ってみることに・・・。

 

 

少量のサイダーをコップに入れて

炭酸が治まってから

トロミの粉を少しずつ混ぜてみると

できました!

とろみ付きサイダー!

 

 

どお?

気泡がきれい!

炭酸は感じないね

ラムネ味のジュースみたいでおいしいよ!

懐かしい味って言ってもらえるんじゃないの?

意外と人気があったりして・・・。

 

 

とろみ付きサイダー、なかなか好評です。

 

 

納涼祭の出店でサイダーを出すことが

決まりました。

 

 

そして、

納涼祭の出店では

介護士さんが祭りのはっぴを着て、

入所者さんにサイダーを

一生懸命勧めてくれていたことは

言うまでもありません。

 

 

納涼祭のホッコリとした思い出です。

 

 

 

【無料】新人栄養士さんの実務の基本がしっかりわかるメール講座です
>>>ご登録はこちら

メールマガジンのご購読はこちらからどうぞ
新卒栄養士でも負けない♡ 勇気&パワー100倍メールレターの購読申し込みはこちら
 

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございます。

 

HIROKO