昨日はほんと春本番のポカポカ陽気でしたね。


「心の栄養補給」に行ってきました。🤗







こういう桜をみると「わーキレイ🌸」という感動とともに、癌闘病中の方なら、おそらく一度は頭をよぎるフレーズ。



「あと何回、これを見られるのかな…悲しい


これからのことを考えると、そんなマイナスな思考も巡ったりしますよね。










わたしも乳癌が見つかって、その後、肝臓、肺、肋骨、腰椎に転移が判明して…。


当時はもう桜どころでなく、見るもの全てがグレーに見えて、恐怖と不安しかなかったなぁ。。。ネガティブ








でも、いろいろありながらも、免疫療法+栄養療法で周りの方々にもたくさん支えられ、おかげさまで今こうして体調もよく、QOLも落とすことなく、前向きに過ごせている。


そこに「この先あと何回…」といった昔のようなマイナスな感情はなく、ただただこのポカポカ陽気の中で、ぼーっとしながら「あ〜幸せだなぁ」と感じることができている。ニコニコ


思うのです。


もう、それだけで十分じゃないか…と。


たとえこの先、癌が根治できなくても、QOLを落とさずうまく共存しながら、今の生活を続けていければ。


今、このひとときを大事にして「何気ないけれど、自分なりに幸せを感じられる日常」をコツコツ積み重ねていければ。


そしてその積み重ねの結果として、ふりかえってみたときに、当初思っていたより少しでも長生きできていたら、もうそれだけで御の字じゃないかなぁと。


そんなことをよく考える毎日です。


昔よりは、癌に支配されることが、少なくなったのかなぁ。


とか言いながら、検査結果が悪くて、ひぇ〜ゲローと、また恐怖におののいているかもしれませんが…。


でも、まぁね、それはまたそのときに考えるとして。


そんなことより「今」ここにある幸せを噛み締めながら。。。








皆様も、素敵な週末をお過ごしくださいね。ニコニコ













サムネイル

分子栄養学の【 KYBグループ 】は

医師、管理栄養士と
連携をとりながら進める

本物の栄養療法(オーソモレキュラー療法)をお届けします。 








 

 

 




  


栄養療法について知りたい方
詳細な血液検査→医師による栄養解析ご希望の方

こちら↓からお気軽に

お問い合わせくださいねピンク音符

サムネイル

友だち追加


 

お問合せフォームからもお気軽にどうぞ(*^_^*)



 


 


    

乳がんステージ4

わたしの乳がん治療


・2021年10月   右乳癌ステージ2B

腫瘍径 1.8cm ER100% PR100% Her2(-) Ki67 30% 核異形度3 ルミナルB 腋窩リンパ節転移 2ヵ所

・2021年12月   放射線治療

・2022年  1月   ホルモン療法開始

・2022年  6月   PET 乳腺、腋窩リンパの腫瘍は消失も肝臓2ヶ所、肺、肋骨に転移が判明→乳癌ステージ4

・2022年  8月   免疫療法開始

・2022年  2月   PET 肝臓2ヶ所は縮小

・2022年  3月   肋骨のみ放射線治療

・2022年  3月   肺、肋骨に追加の免疫処置
・2023年  9月   PET 肝臓、肋骨は消失、肺は縮小も第5腰椎に新たな骨転移
・2023年 11月  第5腰椎骨転移にラジオ波治療
・2023年 12月  免疫療法にて再発予防の処置開始


栄養療法に支えられ、元気に乳がん闘病中 ニコニコ


 


乳がん転移予防、乳がん再発予防ために

ご自分の栄養状態を「正しく」知りましょうね。