おはようございます

月見マフィン中です


さて早速


天草エアラインみぞか号に乗ったばい!の話


私、天草に行きたい!訳ではなく(失礼ながら)、みぞかちゃんに乗りたかったんです!!


今回はみぞかちゃんのヒミツをお知らせします


みぞか号の「みぞか」は天草弁で「可愛い」と言う意味


これはスターフライヤーの着陸

それに対してみぞかちゃんは


小さいんです(見えました?)


みぞかちゃんはフランス生まれのATR42-600(48席)



座席はイタリアのデザイナーさん


カバーの切り抜きはCAさん作成だそうです


みぞかちゃんの機材は着陸に1050メートルの滑走路が必要




でもみぞかちゃんのお家の天草空港は1000メートルしか滑走路がありません


え、オーバーランするんじゃないの?と思われますが、滑走路に入る時の高さを福岡空港などより低くくすることでオーバーランしないように着陸出来るそう


また座席を48にしてることで軽量化しているそう

で満席で貨物(福岡天草便は貨物の取り扱いがあります)がどっさりだとギリギリらしい


みぞか号は親子イルカをモチーフにしてるので

・みぞかちゃん(機体)はお母さんイルカ

・向かって右のまつ毛のあるプロペラが女の子の子ども「はるちゃん」

・左が男の子の子ども「かいくん」

(子どもは2人合わせて快晴だそう)


毎日10フライトをこなす働き者のみぞか号

・天草⇄福岡の他に

・天草⇄熊本

・熊本⇄伊丹

も就航



こんな可愛いエチケット袋も搭載されたみぞか号で天草へ…35分!

ベルト着用サインが消えるのか?

6分だけ消えましたが、帰りは消えませんでした

6分、トイレはギリギリ行けるか?



次回は

♪赤い コンバーチブルから 


じゃなく「青い…」

(若い人はわからない歌詞)


その2へ