明日はホワイトデーですの、バレンタインにチョコもらったので、本日お返ししましたわ



さて、件の話


人材不足が露わになっている職種がありますよね

(職場の場合もあります)

看護師、介護などなど


この人材不足の職種の特徴が


「人材を人財と思っていない」があると思います


過去に私、言われたことがありますが


「あなたが辞めても代わりはなんぼでも!」と

(あ、口調はこうではありません。もっと意地汚い口悪い感じ)



新人が入ってきてもきちんと指導することもなく「仕事が出来ない!」なんて影で言われたら、本人は聞いてなくても、周りでその影発言を聞いてしまった人は「なんだ、自分も言われてるんじゃないか?」と嫌な気持ちになります



新人が入ってくる→仕事を十分に教えない→辞める→新人が入ってくる→仕事を十分に教えない→辞める…



こんな繰り返しで何が育ちますか?


良く仕事の出来る人ですか?



そんなわけないですよね?


人を見たら疑え!の心


困っている人がいても自分のことだけで精一杯の人


見て見ぬふり



終わってる職場しか出来ません



あなたの職場、どんな感じですか?



私は新卒時代が超氷河期だったから、ずーっとブラックですね

飛ぶ方(突然来なくなる)もあったり、マルチタスクのオンパレード、ハイパーシフト当たり前


でもあんたの代わりはなんぼでもいる!と言われる



この職種にホワイトなんてあるんでしょうか?