こんばんは!


お尋ねします。


「手伝います」

「やります」


どちらが主体性がありますか?



私がいる職場はほとんどが「食器洗い」がついて回ります。



そこで、私が食器洗いをしていたら、別の人に「ノリさんは朝も洗っていたから代わってあげてくださいよ!」と言われたらしい方が


「手伝いますよ!何を手伝ったらいいですか?」


何も知らない人なら教えますが、私がやってることはわかっている人です。


手伝いますよ!は「あなたが主体で私は副」みたいに聞こえませんか?


「やりますよ!」や「代わります」

なら気持ちよく聞く事が出来ませんか?



こう書くと、私は気難しい人と言う印象が出来ると思いますが、私は自主性や主体性のない発言はしないのです。



手伝ってください!言われたら、やりますよ!

と返すし


誰かが…言われたら、私が!と言い直すし



やりたくないことでも「やりますよ!」言うと

やる気が前向きになりませんか?



私だけですかね…