土曜日の昼間にこんにちは😃
転職場して2回目の月末です。
なんだかおかしな話を一つ!
商売は道楽ではなく、利益が必要ですよね?
経費節減、同じ商品なら安い方が良いのは誰が考えてもわかる話です。
しかーし!今のところは、経費なんか考えないみたいで。
一つの商品を仕入れる場合、見積もりを何社かに出させて、
1.ロットを小さく出せて(ケース単位じゃなく本単位、10キロじゃなく1キロ単位)
2.小回りが効いて
3.安いところを選ぶ!
でしょ?普通なら?
しないんですよ
だから1キロ思って発注したら10キロ届いたり〜なんでここから?言うところからあり得ないものを購入してたり〜(業務用魚屋から缶詰や漬物買ってたり、持っているのはわかるけどなんでそこ?)
本社が契約して取引先を決めているのではなく、出先機関が個別で取引先を決めてたり…
会社の規模を疑うような話が毎日毎日
で、やっとやっとですよ?昨日経費が〜削減しないと〜って話になってね。
やっとかい?やっと?今頃?
地元企業で大手ってだけで胡座をかいていらっしゃるようでね〜、いままで他の会社のカモですよ
経費を考えるなら、私をあの仕事に留めることはないはず!って思っていたけど、その経費の考えがないのなら、今の私の仕事は成り立ちますよ。
一般的な会社の考え方とは掛け離れているようです。
4月の契約、更新…したらびっくり!普通、あんなに赤ならしないでしょ!赤字は毎月○百万円、あり得んです。