おはようございます。
今日はまた雨が降るそうで…もう十分なんですが、佐賀方面は雨に煙る感じのって言うより仙人の住む世界のようにモヤが出ています。本当にもう十分なんで、本当に本当に…
さて、皆さんは「胃腸に優しい、消化が良い食事」と言われたら何を思い浮かべますか?
おかゆ、温かいうどんや素麺…
それ本当?
最近わかったことのようですが、炭水化物の消化って思っているほど簡単ではないそうで、どうも胃もたれをする要因のようです。
朝から際どい話で申し訳ないです。車酔いの話をしますのでもらいやすい方は回れ右、また次の記事でお会いしましょう!
よろしいでしょうか?
車酔いして最悪だけど戻してしまう時があるかと思います。自分の戻したやつは気分が悪くて見る余裕なんかないと思いますが、子どもが戻したやつとか見ると何が多いですか?肉や魚?それとも麺やご飯粒?
一緒に食べた肉や魚じゃなくて麺やご飯粒が多いはずです。
もう一度お尋ねします。
「胃腸に優しい、消化が良い食事」は何ですか?
おかゆや麺…
じゃあ何故、戻したやつにご飯粒や麺が多いのでしょうか?
胃腸に優しい、消化の良い食事は
「タンパク質豊富な食事」なんです!
これは消化酵素がどこから出るか?に話がなります。
ご飯粒や麺を代表とする炭水化物は「唾液」の消化酵素で消化されます。
学生の頃、理科の実験で炭水化物を口にして噛み続けると甘くなるってしませんでしたか?まさにあれ。
反対にタンパク質は胃腸の消化酵素で分解されます。
消化酵素がどこから出るか?により消化速度が変わるんです。
今、胃腸に優しい、消化が良い食事と言われると魚やお肉となっています。
離乳食も魚やお肉のミンチが向いていると言われます。
また、逆流性食道炎を呼ぶのも炭水化物と言われ、胃腸科では炭水化物の摂取を控えるように言われます。
時代と共に様々な常識が変わるように(今はマスクして外出が当たり前とか)、食事についても変わっていきます(人体の不思議はまだ明確にはなっていないのです)。
あなたのダイエット、間違えていない?