こんばんは
ダイエットといえば
1.今流行りの低糖質ダイエット
2.または昔からあるカロリー制限ダイエット
どちらかを選んで行っているかと思います。
どちらでも自分に合ったダイエットを行うと良いと思いますが、栄養素が体でどう働くか?理解してダイエットを行うとリバウンドしにくいかと思います。
三大栄養素といえば
1.炭水化物
2.タンパク質
3.脂質
ですね。
ではこれらはどのように体で働くのでしょうか?
1.炭水化物
車で言うならガソリンです。
エネルギー源となる物、反対にいえばエネルギー源にしかならないものです。ガテン系のお仕事や激しい運動を行う際にエネルギー源となり体を動かします。
余ったエネルギーは…肝臓に蓄えられたり、脂肪になったりします。
2.タンパク質
車で言うなら車体。
体をつくります。髪の毛や爪、血液もつくります。もちろん筋肉もだし、内臓もつくります。余る事は基本的には無いかもしれません。余ると肝臓に蓄えられたり、脂肪になります。
3.脂質
車で言うなら潤滑油です。
人間の体で言うなら分泌ホルモンや細胞膜をつくります。決して体脂肪にしかならないのではありません。適度に良質な油を摂る必要があります。余ると…便と一緒に排泄されます。オリーブ油を摂ると便秘が治るのはこの原理です。
三大栄養素が体でどのように働くか?理解してダイエットを行いましょう!
あなたのダイエットを応援します