先日、100%脱石油の化粧品販売Sinaryの池田志津子先生と
「夏の紫外線対策」のセミナーを開催

募集期間が短く、早く知りたかった・・・と
お声をいただきまして🙏

次回は早めにご案内しますね。

化粧品など
原材料にこだわってますか?

私は化粧品によっては
肌がひりひりしてしまうので
気にはしています。

特に日焼け止めは
しみるんですよね😅

だから
あまり塗らないようにしてます。

最近外出も多く、
年齢を重ねるごとに
シミが気になりだしてきまして
 

ちなみに私、
20代の頃は日焼けしても赤くなるだけで
なかなか小麦色にならず
ガングロを目指してベランダで
オイルを塗って日焼けを頑張っていました(笑)
(時代を感じますね)


今となっては
シミの原因で後悔

 

ですので
外からのケアがとても
大切になってきますよね。

とはいゆえ
私、美容に関してはまあまあ
めんどくさがり屋で

念入りにお手入れができません🤣


だからというわけではないですが


化粧品での手入れがおろそかになってしまう分
せめて内側からだけは
整えておこう❗と思い


紫外線の強い時期はとくに
抗酸化作用のある食材」を
積極的に食べています。



ちなみに
抗酸化作用のある食材は
7色のカラフルな野菜
赤・黄・橙・緑・紫・白・黒



ただ夏って暑いから

実は・・・

あんまりお料理したくないんですよ。


手軽に食べられる
美肌にオススメ雑穀を多めに入れて
食べています。




雑穀で抗酸化作用があるのは
色のついている雑穀です。

・あわ
・いなきび
・たかきび
・そば



たかきび

これらは抗酸化作用があるので
ご飯を炊くとブレンドしていただくと
おかずをあれこれ考えなくても
ご飯でシミ対策ができますよ!


とくにたかきびは
ひき肉代わりにもなり、
たんぱく質も多く含むので
ダイエットにもオススメ。

※たかきびは単品ではなかなか
売っておりません。
https://www.reservestock.jp/stores/index/38781

そろそろ梅雨もあけるはず


日差しが強い季節
雑穀ご飯で
シミ対策をし
潤い美肌をつくっていきましょ♪


PS 美肌をはじめ体調や目的にあわせた
   雑穀選びのご相談受付中
           通常一般の方60分 5500円のところ
   
   メルマガ読者様限定
   30分無料の個別カウンセリングやってます。
          https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/46037

PPS 雑穀はこちらからご購入いただけます
    https://www.reservestock.jp/stores/index/38781
              

 

PPFを知って自分を振り返ってみると「らしく生きていなかった」

ということに気づき、自分らしく生きたい!という思いで学びを進めました。

学べば学ぶほど面白くなり、上級まで一気に取得。

 

すると学んでいるそばから、生活にも変化が現れました。

 

食事指導をしている身でありながら、

自分らしく生きていなかったという違和感で食べる量が増えていて、

そんな自分にも後ろめたさを感じていましたが、余計なストレスが減っていくと、

食欲がコントロールしやすくなり、メンタルも安定。

 

仕事も楽しくなってきました。

 

そして自然と、自分がやってよかったことは、

1人でも多くの方に知って欲しい。

 

そんな気持ちに変わっていきました。

 

そんなとき、PPFの代表、今村園子先生から専門家PPFを増やしていこうと思っているんだけど、食育PPFをやってみないかと白羽の矢が立ちました。

 

俄然やる気が出て、

であれば栄養指導にいらっしゃるクリニックの患者さんや食生活を診ている受講生さんに

PPFを活用して、食事のサポートを開始しました。

 

 

私はエビデンスをとることが好きなので、

PPFでの栄養指導の変化のエビデンスを取ろうと思いました。

 

今まで、限られた中で心を開いてもらい寄り添う指導ができることはわずかで、

継続する人はそこから更に少なくなります。

 

ただ、PPFを用いたら、1歩踏み込んだヒアリングと傾聴ができるようになり、

患者さんやお客様との信頼関係が一気に築きあげられるようになりました。

 

そのため栄養指導の継続率アップに成功して、検査の結果も改善し、

薬の使用量が減る方も増えています。

 

食事制限って大変と思っていたけど、

こんなに楽しく続けられるとは思わなかったと嬉しいお言葉もいただいております。

 

今までも寄り添う指導は心がけていましたが、

PPFを学んでからは、現状を招くその人の心理が具体的に理解できるようになり

伝えるべきこと、伝えなくて良いことが個人に合わせてできるようになり、

コミュニケーションスキルがワンランク上がり、

役に立てているという実感から自分のモチベーションアップにもなりました。

 

 

私は25年のべ2万5000人の方の食サポートをしてきました。

 

若い時はバカにされないように必死に知識を伝えてどっと疲れることや、

逆ギレされたり、怒鳴られたりし何度も食サポートをやめようと思いました。

 

また結果を出せないと自分の勉強不足と責め、いろいろな食事法を学びました。

もちろん食や栄養の知識を増やすことも大切です。

 

ですが、食の知識をお伝えすることが本来の仕事ではありません。

 

今はネットでの情報、AIの進歩とともにアプリでも

食事のバランスや簡単なワンポイントアドバイスはもらえる時代になっています。

 

 

食のサポートをする私たちにとって何が大切なのか、

改めて考えてみると、自分を理解し、

向き合う方々を理解して向き合うことだと気がつきました。

 

 

そこに信頼関係が生まれて「情報提供」ではなく食を通して

患者さんやお客様の幸福な生き方を築いていくことができるということが

ここ最近の食事指導でも実感しています。

 

 

食育PPFであなたと一緒に健康な人を増やしていく活動をしていきたい。

その思いで今皆さんにPPFを活用して頂けるよう

伝える側に立たせていただいています。

 

9月中旬〜下旬ごろから

PPFの無料体験セッションやセミナーを開催予定です

 

またご案内しますので

✅人関係を良くしたい

✅ストレスで疲れ切っている

✅仕事の幅を広げたい

✅自分らしくいきたい

などある方におすすめです

 

随時、詳細をご案内していきますね

お楽しみに

 

インスタやYouTubeを見て、
健康や美容によいことやってるけど
なんかイマイチ結果がでないってことありませんか?

食のサポートをしていますが
私も昔は教科書通り、体が変わらないことに疑問に思っていました。

カロリー計算して数字はあってるのに
なんでだろう??って・・・


もしあなたが食生活を変えたのに

思うような結果が出ていなかったら

 

 

 

1度「食べ方の思考」を

変えてみてください。

 

 

 

 

2136700.png

 

 

 

一所懸命食生活改善に

取り組むことはとても
素晴らしいことです。

 


でも変わらない方の共通点があって
 

 

 

・毎回ご飯の量を計る

・有機野菜を使う

・添加物が少ないものを選ぶ

・〇〇が良いからこれを食べる

など意識しすぎて


食べることを楽しめず
「作業になっている!」

 

 

 

知らず知らずのうち

これがストレスになっていて

抵抗しているかもしれません。

 

 

 

カラダが変わるためには

食事を変えることも大事ですが

 

 

 

思考を変える

とっても大切なんですよ!


「食と思考」の関係性はイメージつきにくいですが
人それぞれ個性があり、食べるということに現れています。


実は食生活は職場や家庭、環境などさまざまなストレスと
密接に関連しています。


これを1つずつ解決していくと
あなたのカラダと心にあった食生活が見つかり
ライフスタイルが充実できる体力がつきますよ


食育PPFを活用して、あなたらしい食生活をみつけてみませんか?