先日災害食セミナーを開催しました。


セミナーを開催するたび
参加者さんのご質問に答えながら
日々の準備って大切だな~と
思ってしまいました。
 



どうしても
災害食と聞くとなにか特別な感じですよね😅
もちろん災害は起きて欲しくないですが・・・


ただ災害食の出番は地震や豪雨のときだけと
もし思っていたら


それが出番はあるんですよ!
(本当は出番があっても困りますが)


もしあなたのお住まいの地域で
急に停電になってしまったら


復旧まで何時間かかるかわからない
たまたま停電が夕飯時だったらどうしますか?


または断水になってしまったら?
お水は備えていますか?


災害は起こらなかったとしても
停電や断水ってたまに各地域で
発生してますよね。


こういうときに災害食って役立つんですよ!


もちろんアルファ米や乾パンじゃなくても
いいです


ローリングストックしていれば
それらを食べればよいですし
また追加して買って備蓄しておけばOK


断水していたら食器は洗えないので
紙皿や紙コップなど使い捨てがあると便利です


普段何気なく過ごしていますが
何かトラブルが発生したときに
防災知識は役立ちます。


最近ご質問いただくのは
オール電化のご自宅


停電したら電気が使えないので
調理はもちろん
冷蔵庫は止まるし
電子レンジも使用不可


もしもに備えてカセットコンロと
ガスボンベは用意しておくと
便利ですよ。


ここで大事なのは
正解はない!



大切なご家族と最低限
安心して過ごせればそれが正解


食事に関しては
温かい食事がオススメ


温かい食事は気持ちがホッとします。


また冬寒い時期は
冷たい食事だと
心も寂しくなるし
体の中から冷えてしまうため


・手足の冷え
・疲労感
・思考低下
・食欲低下


と身体へのダメージが
大きいです。


水分補給も兼ね
汁物はいつでもいただけるように
しておくといいですよ


災害食/防災食の情報は
YouTubeやインスタなどで検索すれば
たくさん出てきます。


ただ情報は見るだけでは
いざというときには全くといっていいほど
できないんです💦

やっぱり人は焦ったり
不安になると思考が停止しちゃうからですね


ですので
普段から万が一に備えて実践をしておくと
緊急事態のときに
正しく行動できます



大切な方を守るためにも
日頃から準備しておいてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

星食べるを学んで楽しんで!
無理しない自然な美容と健康についてのメルマガ配信中