プロテインは女性にとって
そんなに魅力的なのかな?
良かれと思い込んで食べていませんか?本当にその食べ方体が良いとは限らない
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/3335999
患者さんやお客様からも
「たんぱく質を補うために
毎日プロテインを飲んでいます」
とおっしゃる方がおおいですが
たんぱく質が不足すると
筋肉がつくられなくなり疲れやすくなる、
基礎代謝が落ちて太りやすくなる、
冷え、むくみなどの原因になると
耳にすると
料理が面倒なときは
お水や牛乳に溶かして飲むだけなので
プロテインが簡単で便利に感じますよね😅
また最近では「生活習慣病や認知症とも密接な関係」
があると言われ、積極的に摂り入れてる方が多いです。
血糖値が高めのクリニックの患者さんも
切り取った情報を信じ飲んでいる方も・・・
ここで誤解してほしくないのは
たんぱく質は体を作るうえで必要な
栄養素なので毎食摂取は必要です。
ただ何から摂取するか?
また1日の量を過不足なく摂取しているか?
がポイントです!
毎食手のひらサイズ(指含まない)
肉・魚・卵・大豆製品の
いずれか1品食べていればOK
(ご飯も食べてね。たんぱく質含むから)
1日必要な
たんぱく質量は
体重kg×1g(たんぱく質)です。
50kgの方でしたら
1日に必要なタンパク質量は50gです。
(お肉やお魚のgではないです)
激しい運動をしていれば1.2gでもいいですが
日常生活であれば1gで問題ありません。
なぜ私は
プロテインをオススメしていないかというと
3つ理由があります
1️⃣水や牛乳・豆乳など冷たい液体で溶かす
→冷たいので胃腸など内臓が冷える
(体が冷える=病気のもと)
2️⃣液体なので噛まない
→胃腸への負担が大きい
胃腸の機能も衰える
(老化加速)
3️⃣加工度が高い
→ほぼ添加物。添加物は代謝するのに
ビタミンなど消費が大。
肝臓への負担が大きい
最後にプロテイン飲んだら痩せる!は
誤解ですからね~
トレーニングをしてるなら別ですが
ただプロテインだけ飲んでも
多く摂取しすぎれば
残念ながら脂肪に・・・
情報に流されず
日頃のお食事で健康づくりを
していきましょ!
PS 2月か3月から
オンラインでもポリ袋でつくる災害食セミナーを
開催します。
ローリングストックのやり方などもお伝えします。
お楽しみに!
食べるを学んで楽しんで!
無理しない自然な美容と健康についてのメルマガ配信中