9月も今日で終わりですね。
やっと朝晩が涼しくなって過ごしやすい♪


今日のテーマは「惰性で食べてはいけない理由」です。


食事をするとき、
食べる目的を意識してますか?


まあ、ちょっとかたっ苦しく聞こえますが
結構ここ大事で


食べたい!と思って食べるのか
または
なんとなく食べているのとでは


カラダも心も幸せ度合いが全くと
言っていいほど違います。


なんとなく食べてたら
一瞬立ち止まって
なぜ食べたいか、
自分自身に聞いてみてくださいね。


面倒って思うかもしれないけど
自分と内省できると
自分自身が思っている以上に


もしかすると
カラダも心も疲弊してるかも
しれないんですよね。


数値化されないから
わかりにくですが・・・

今日、食事サポートした方は
頭がキレキレで、気配りも素晴らしい
女性起業家の方なんですが


急に過呼吸になったり
お酒を飲まないと眠れないんです


お酒が良い悪いではなくて
お仕事のお付き合いで
飲まなければいけない状況は
しょうがないにしても


ご自宅にいるとき
眠れないから
ただ飲んでいるというのは
かなりストレスを抱えているサインです。


ではどうするの?というところですが
ストレスの根本原因を1つずつ丁寧に
解決していくこと。

同時に食生活でストレスや睡眠に
悪影響を与える食べ方と思考を
変えていくことです。

どちらが先とか後ではなく
同時にやっていくのが効果的。


なぜなら
食べながら自分と向き合っていくことで
解決できるからなんですね。


もちろん毎食じゃなくていいですよ!


疲れてるときとか
週末とか夕飯とか
決めても良いです。


習慣化できると
ご飯を食べてるときに、
自分の調子が自然と
キャッチできるようになってきますよ。


是非、試してみてください!
 

 

 

星食べるを学んで楽しんで!
無理しない自然な美容と健康についてのメルマガ配信中