味覚の秋 美味しい食材が多くて幸せですね。
ただ心配事も・・・
あっという間に10月。
食欲の秋ですね~(笑)
この時期みなさん
美味しいっと思いながら
秋の味覚を楽しんでいますが
同時に
「食欲が止まらない」
「つい食べすぎちゃう」
秋は冬に向けて
栄養を摂り入れる時期なので
食欲があることは良いことです。
ただ心配なのが
”太っちゃう”(汗)
どうしよう・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Aさんはたくさん食べても太らないのに
なぜ私はちょっとしか食べてないのに
すぐ太っちゃうのかしら?
と考えたことありませんか。
実は太りやすい・太りにくいは
腸にすむ”腸内細菌”がカギを
握っているんですよ。
どんな種類の腸内細菌が
どれくらいいるかで
太りやすい体質・太りにくい体質が
決まってきます。
ちなみに昔の私はというと
太りやすい体質(笑)
ご飯生活に変えて
ようやく太りにくい体質から
少し脱出できた感じです。
ちなみに
太りやすい菌をデブ菌(悪玉菌)
太りにくい菌をやせ菌(善玉菌)
と言います。
太りにくい体質を得るためには、
善玉菌:日和見菌:悪玉菌の バランスが2:7:1が理想です。
ただ残念ながら加齢とともに
善玉菌が減り、悪玉菌が 増えてしまうんですね。
じゃあ 年には勝てないじゃない!と
諦めないで
ここで ご飯生活の出番なんですよ。
善玉菌を増やすために
ヨーグルトや発酵食品を
食べるのも大切ですが
あなたの腸内細菌を
育ててあげることが まず第一♪![]()
ではどうやって育てるかというと
”エサ”をあげること ![]()
エサは食物繊維とオリゴ糖です。
食物繊維なら野菜ね~
オリゴ糖ならはちみつかな~
と思いがちですが
両方を1度にとれるのが
なんと ”ご飯”です!!
ご飯にはレジスタントスターチという
食物繊維と同じ働きの成分が含まれています。
また、ご飯が消化される際、
一部がオリゴ糖を作り出しています。
つまり
一度で二度おいしいってわけ![]()
しかも”ご飯”を食べると
お通じの量が増え
不要なものがドンドン出していきます。
だから 腸内がキレイ。
善玉菌が多い状態をキープ できるんですよ。
ですので
ご飯を食べると
太りにくい菌(やせ菌)が 増えるということ
目安はお通じの色を チェックしてみてね♪
さらに本格的に腸内環境を
知りたい方は 無料説明会を開催いたします。
(10月12日(水)13:00~追加)
お申し込みはこちら
↓

やせ菌を味方につけて
食べても太らないカラダを 目指しましょ。
ぜひ 食欲の秋を楽しんでくださいね♪










