「噛んで食べるといい」とカラダに
良いのは知っていても
なかなか噛んで食べるって大変![]()
ちなみに
噛むメリットはこちらの8つ
![]()
1.胃腸の働きを促進する
2.むし歯、歯周病、口臭を予防する
3.肥満を防止する
4.脳の働きを活発にする
5.全身の体力の向上
6.味覚が発達する
7.発音がはっきりする
8.がんを予防する
1口につき30回嚙みましょう![]()
と言われても
噛んでいるうちに口の中で溶けて
知らない間に飲み込んでる
そんなことありませんか![]()
私は子どものころ歯列矯正をしていたので
噛むと歯?顎?が痛くてほぼ丸呑み状態![]()
![]()
大人になってから
食べ癖を治すためにやったことは
「ゆっくり食べる」でした。
テレビ見ながらやスマホを見ながら出なく
「食べる」
ということに集中すること
私は集中して食べるができたので
今は噛んで食べています。
それ以外に
噛んで食べるコツ
としてよく言われているのが
野菜を少し大きめに切って食べる
野菜を柔らかく茹ですぎない
ひき肉料理ではなく
肉のそのものを調理する
食事中にお水やお茶で流し込まない
味つけを薄くする
1度や2度試したこともあるでしょうね。
この5つできる方はできますが
できない方もいらっしゃるんですよ・・・
それは我が夫![]()
実は夫もあんまり
よく噛んで食べないんですね~![]()
歯が悪くて、
固いものが噛めない・・・
困ったものです![]()
我が家がやっているのは
野菜は大きくしていません
夫が噛める大きさ
野菜の硬さ
噛める硬さ
白米
雑穀を混ぜる
硬くなる調理はしない
噛む回数を増やすために、
あれこれ工夫も大事ですが
我が家のように噛めないと
食べずに残してしまったら
意味がないですね![]()
食べる人が
食べやすい状態で作ると
噛むようになりますよ![]()











