毎日をおいしく!人生をたのしく豊かに!!
食の専門家
管理栄養士 神田由佳です
アニマルコニュニケーションの金田みどりさんの
「みどりのお茶会」に参加しました!!
みどりさんは旦那様の海外転勤で
アメリカで10年の〝駐妻〟経験がある方なんです
洗練されたブログが素敵で
1度お話してみたいと思ってたんですよ~
実はオンラインのお茶会の前に
2回ほどリアルでお会いしているんです![]()
素敵な場には素敵な方が
集まるんですね![]()
お教室の先生のための
ブランディングコンサルタント
小野康子さんもお茶会にいらしてました![]()
![]()
![]()
みどりさんは海外在住歴が長いからか
参加された皆さんも
海外との関りがある方ばかりでした!
フラダンスと言えばハワイ![]()
フラダンスの講師の高田菜穂子さん
菜穂子さんのブログ
ふんわりエレガント協会
会長でもある小野康子さんも
海外駐在されていたことがあるんです
国によって生活スタイルや食文化は
色々と違いますよね![]()
旅行だと短期間だから
現地の食事を味わって楽しめるけど

駐在となると
毎日外食というわけにはいかないみたいです
日本食といえば
やっぱり「米」![]()
日本のお米は甘くておいしい![]()
それがお米の美味しさと思っていたら![]()

駐在歴が長くなると
日本特有のお米の甘さが苦手になるんだとか![]()
びっくり!!!
細長くてパラパラした
お米を美味しく感じるらしいの!!

所変われば味覚も変わる!!
気候や環境によって
住んでいるところの食材を美味しく感じるのかな
『身土不二』とか
地元の食材を食べるのが
体には一番合っていると言われたりしますが
たまにね
お引越ししてお水が変わると
途端に美味しくなくなるとか聞くしね![]()

私は海外旅行が好きなので
旅行に行ったら必ずと言っていいほど
スーパーに行くんです![]()
スーパーに行くと本当にワクワクします!
私の旅行の目的は観光より
地元のスーパーや市場やマルシェ巡りかな![]()
旅先の食事の味を日本に帰って
再現しようと思って調味料や缶詰などを
大量に買い込みます
※結構調味料と缶詰って重いから、
気を付けて買わないと
直ぐにスーツケースの重量オーバーに![]()
KALDIに行くと![]()
同じ調味料や缶詰が売ってて
ショックを受けることもありましたよ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
日本にはない調味料はもちろん
日本で有名なキッコーマンの醤油が売ってるのをみると
日本の調味料が懐かしくなっちゃう私![]()

そういえばお茶会で
みどりさんも言ってたけど
アメリカのお菓子は甘いと思っていたのに
暮らしているとその甘さにも慣れてくるって![]()
やっぱり食って味だけじゃなく
その場の雰囲気がとっても大事なのね![]()
そんな食の話もたくさん聞けて
面白いお茶会でした!!
コロナが落ち着いたら
あちこちまた行きたいな![]()







