毎日をおいしく!人生をたのしく豊かに!!
食の専門家
管理栄養士 神田由佳です
将来どんな仕事をしたい![]()
子どものころって色々考えますよね。。
お菓子屋さんやお花屋さん
今だとYouTuberやアイドルとか!?
私は小学生のころから栄養士になりたかったな
幼稚園の時はなんだったんだろう。忘れた![]()
きっかけは父が病気だったこと
6年位前に旅行に行ったときの写真![]()
![]()
家族写真って最近とってないこと気づくいた~
![]()
結婚式の時
みんなで円陣組んでくださいって
父は顔隠さずそのまま投稿
父は仕事柄、付き合いでお酒を飲む機会が多くて・・・
それで膵炎になりました
最初は背中に激痛が、
ということで入院!
それで膵炎とわかり禁酒命令、
ドクターストップが出たんです

〝禁酒〟と言われているのに
また飲んで激痛に襲われて![]()
2回目は手術に!!!
膵臓が自己消化してたんですよ![]()
はじめて自己消化という言葉を聞いたとき驚いたのですが
「自分の消化液で臓器を溶かすこと」![]()
![]()
![]()
お医者さんからは
「次、お酒を飲んだら命を考えてくださいね」と言われ・・・
〝膵炎〟は発見が遅れがちな病気です。
父も〝膵炎〟ってわからなかったんですよね。
背中に激痛が走る
気持ちが悪い
お腹が痛い
だから胃か大腸の病気かなと思っていました
検査をしたら〝急性すい炎〟とわかり
即入院となったのです
どれくらい入院してたかは
子供だったので覚えてませんが

入院直後はまずは絶食!
徐々に重湯から3分がゆ、5分がゆと
形のある食事へと変わっていったそうです(母談)
その頃、父はしばしば
やっぱり形があるものじゃないと
食事って感じじゃないよねと・・・
「またその話〜?」と思って当時は聞いていましたが
今なら「そうだよね~」って納得できます。
ゼリー状飲料とか
飲む栄養とか
好んで〝液体〟で食事を済ませる人が
増えているけど
入院して絶食し、
固形物を口にできない、噛めないと
本当に食べることが楽しくなくて。
「やっと固形物が食べられる!」と
大喜びし感動していた父を見てて
口から食べられることは
嬉しいものなんだなと思ったのです![]()
同時に〝口から食べられる〟幸せを
大事にしたいなって
退院してからは母は父の体を思い、
食事作りに励むようになりました。
【すい炎の食事】は
①低脂肪
②刺激物を控える
③ビタミン、ミネラルをしっかり摂り、
食物繊維をとる
そして暴飲暴食を避け、
毎日3食規則正しく食べる!!
食材は
タラやかれいなどの白身魚や
鶏ささみ、カテージチーズ、低脂肪牛乳などがメイン
調理方法は蒸す、煮る、焼く

全体的にあっさり!
あっさりしすぎてて育ち盛りの私たちは
物足りなかったけど![]()
一緒に同じものを食べてました。
家族だからそういうものだと思って![]()
そんな母をみて育ったので
家族の健康には愛情と食事が
1番の特効薬だと思うようになったのです![]()
![]()
去年夫からの父の日のプレゼント
ピンク好きな父![]()
食事って大事![]()
![]()










