こんばんは
 
いつもご愛読ありがとうございます![]()
人生を楽しく豊かにする食の専門家
管理栄養士 神田由佳です
「安心して食事をしたいんです!何を食べたら良いですか?」今日いらっしゃったAさんからの一言
Aさんは疾患によって食べ物を受け付けない
食べると下痢をしてしまう
さらに発達障害とうつ病があり
食事をしないと体も心もますます悪くなり、仕事もできない状態です。
なんとかしてAさんの不安を解消してあげたい!
食では私は何ができるのか?を一緒に考えました。
主治医からはあれもダメ、これもダメと言われたそうで
食べられるものがなくなってしまい、自分はこのまま生きていけるのか?とまで考えてしまったそうです。
そうですよね。
あれもダメ、これもダメと言われたら口にするのも怖くなってしまいます。
私はどんな方にでもですが、まずは「わ~美味しそう!」って思って食べているか伺います。
食事をするとき大事なのが五感を生かすこと
目で見て美味しそう
香りをかいで美味しそう
そして音や味で美味しそう
体全部で味わう
はじめて聞く方には不思議そうな顔をされます![]()
デパ地下に行って、美味しそうなお惣菜が並んでいると唾液が出てきませんか?
お腹が空いてきたってなりません?
ここが大事なんですよ![]()
まだ口にはしていないけど、唾液が出て
今から食べる準備をしよう
と体が思うのです。
Aさんに伺ったら、何も感じずただもくもくと食べているだけ
しかもかなりの早食い(笑)
これだけで消化の負担は変わります。
とくにAさんのように食べて下痢しやすい方は食べる準備をすること
そしてしっかり噛んでゆっくり食べる
食べてはダメと言われるとかえってストレスになり余計に体が悪いものとして判断してしまいます。
そういうときは1回に口にする量を減らし、美味しいと味わって食べること。
そしてその都度体の声を聞く
もちろん個人差があるから全員に当てはまるわけではないですが
なんでも食べられると、食べ物への不安なく、何も意識せずなんとなく食べてしまいますが
Aさんのようにあれこれダメと言われ続けると
不安がつのり安心して食べられなくなるんだと気づきました。
食べるって当たり前と思っていたけど、食べられるって本当は幸せなことだと感じました。
Aさんは今日来てよかったとおっしゃってくださいました。
また来月お会いする約束をました。
食べることへの不安を解消し、安心して食べられるサポートをこれからもしていきます![]()
もしどんな食事をしたらいい?とお悩みでしたら
「健康な体をつくるための献立のたてかたお茶会」に
是非遊びにきてくださいね
 
2月16日(火)14:00~15:00(残席4名)
2月26日(金)10:00~11:00(残席4名)
ZOOM開催・参加費無料
各回定員:6名
 
お申し込みはこちら
こんな方にオススメ
・糖質制限のおかずはどうしたらいい
・自炊はしたいけど忙しいとなかなかできない
・バランスのとれた献立を考えるのは大変
・少人数だから食材が余ってしまう
・育ち盛りの子供に何を作ってあげたらいい
・夫の健康が心配


