おはようございます
健康食育シニアマスター 管理栄養士 神田です
今日は久しぶりに、1日自宅で仕事です。
出かけて仕事をするのも良いですが、何か集中してやりたいときは、1日自宅にいる方がはかどります。
自宅だと、ソファーがあるので、その誘惑にさえ負けなければですがね
ところで、私は今日から「食べる断食🄬」を始めます
前回2019年1月末から、10日間チャレンジしたんですね。
その時は、お腹周りがマイナス5cm減りました。
腹筋が苦手な、この私のお腹がマイナス5cmも減ったんです(←このイラストのように目が飛び出ました)
食べる筋トレです
信じられなくて、何回もメジャーで測り直しちゃいました
「食べる断食🄬」はですね~
短期集中型のプログラムです。
断食と聞くと、水分だけで、固形物は全くとらないイメージをおもちではありませんか
具体的に何をするかというと・・・
「若玄米」を1日2合食べて、体内をリセットし、カラダが変わる下地をつくる10日間なんです
あとは、具沢山のお味噌汁と豆皿にのるご飯のおともを、10日間(30食)食べていきます。
今日朝食です(1日目は若玄米と白米ハーフからスタートです。)
「え~10日間、若玄米と具沢山のお味噌汁と豆皿にのるご飯のおともだけ~」「外食できないの?」「甘い物食べちゃダメなの?」と思われるかもしれません。
実はですね~
10日間のプログラム中に外食や間食、もちろん飲酒もOKなんですよ
(前回、私はプログラム中にピザを食べました)
食事のプログラムなのに、食べても良いのって思いませんか
食べてもOKなので、食べることが大好きな私でも10日間続けられたんですよ
ちょっと「食べる断食🄬」の内容が知りたいはという方はこちらまで
私の過去の体験談をご覧ください。
また、「興味あるは~」「ちょっとお話を聞いてみたいわ
」「私にもできるかしら
」などなど、ご質問がございましたら、30分無料のカウンセリングも承っております!
こちらからお気軽にお問い合わせくださいね
なぜ、「食べる断食🄬」をチャレンジしようかと思ったかというとですね~
誕生日を迎える前に、もう少し、カラダの中をきれいにしたいと思ったんです。
1回目の「食べる断食🄬」の時は、冷えを感じにくくなり、肌の調子はもちろん、便通もよくなり、便秘薬を利用しなくてすむようになったんですね。
また、平熱が35℃だったのが、36℃台に近づくようになったんです。
体温が1℃上がるだけで、代謝もアップするけど、免疫力も上がります
私たちのカラダは、食べたもので作られています。
40数年食べ続けたものが、今の私です。
20歳くらいまでは、実家で食事を作ってもらっていたので、バランよく食べていました。
社会人になると、実家で食事はしても、飲み会やらで外食の頻度も増えますからね。
特に私の20代、30代は食べて、飲んでの生活がひどかったです。
40代に入り、蓄積されたもの達を、何回かにわけて排出し、カラダが変わる下地をしっかりと固めていこうと思ったんです。
旅行に行ける体力・気力
登山ができる体力・気力
を維持したいためなんです
体力があって気持ちが追いつかない出かけたくないし、気力があって体力がないと出かけられない
両方必要なんですよね
もちろん、もう少しスッキリして、きれいになりた~いという、願望が0というわけではないですよ
ちょっとすっきりすると、登山も楽なんですよ。
先日の高尾山で、カラダの重さを感じてしまった
今日から、「食べる断食🄬」第2弾を始めます
進捗状況を投稿していきま~す
ではまた明日