こんにちは
えいところ
森實です
10月1日のおめめどうセミナー
現在40名の方に
お申込みいただいてます
高知でリアル開催できること
本当にうれしいのです
一緒に会場の空気間を
体験できるわけですからね
こうしておめめどう人口を
じんわりじんわりと増やしていけば
書いてくれる人
が増えていくわけで
これが増えないと
書くことが当たり前には
ならないわけで・・・
お申込みまだの方は
お早めに
eitocorokochi@gmail.com
にお申し込みくださいね
さて、『スクールカウンセラーの日とご褒美』のお話です
自宅から1時間半
仁淀川をずーーと上流に上がったところに
週1回、勤務しています
学校にはお猿が出ます(笑)
写真は、半分くらいまで来たところの
沈下橋
四季折々の美しい仁淀川を眺めながらの
ロングドライブでは
いろんなことを考えます
帰りも同じで
帰りは一人反省会です
学校という『環境』に身を置き
職員室の自席に座り
先生方や子ども達と交流する
内部にいることで
いろんな場面に遭遇します
この時間が私には非常に貴重で
外部のイチ支援者としてしか
学校を見ることがなかったのが
今では
見えなかった景色が
広がっているわけで・・・
支援の仕事をしていると
『多職種連携』が
大事になってくるのですが
まあ、なかなか『連携』は難しいもので
(学校内でも難しい・・・、先生同士の席はお隣だけど難しい・・・)
教育・福祉・医療
それぞれの言い分があるので
ここを上手くつないでいく柔軟性が
必要なんですが
こうして学校の様子を
直に感じることができると
言葉の言い回し(学校には独自の表現がある)
とか
先生の取り入れやすさ(立場も考慮して)
とか
そういうものも
考えることが
できるようになりました
みんながその子のためを思って
行動しているわけなので
少しずつ掛け違って
へんちくりんになっているボタンを
きちんとはまる穴に
はめていく
ただただお互いに
主張を繰り返しても
自己満足にしかなりませんものね
運転もしながら
結構熱いことを
行き帰り考えて
さらに
面談を複数こなすと
さすがに
「ぐったり・・・」
なんですが
昨日は帰り道にお楽しみがあって
ファミマで発売された
『ねないこだれだ』の
チロルチョコを
全種ゲット!しました
がんばったご褒美です(笑)
ブロックは、セリアのモノです
飾りたいけど
室温では溶ける
ということで
今は冷蔵庫にいます(笑)
かわいすぎて
食べられない~
食べた方、感想教えてください・・・
さて
今日はまた場所を変えて
東に走ります~
こっちは1時間ちょっとなので
少し近いかな?