こんにちは
こころとからだの発達相談塾えいところ
森實です
週に1回1コマですが
保育士養成専門学校で
講座をもっています
後期は
『言語表現』という授業で
絵本の選び方・読み方などを
2年生に
実技多めに教えています
その試験が始まって
今日で3回目
20人ほどの読みを
聞かせてもらいました
今回のお題です
0~3歳までを対象とし
3分で読める作品を
みんなの前で読む
実習を経て
誰にどんな本を読みたいか、届けたいか
が少し見えてきた学生さん達
選んできた
絵本の発表を
皆で聞き
その読みの
ステキなところを
各自が
一言メッセージとして
書いて
発表者に
渡すことも
しています
相手の「えいところ」を見つけて
伝える練習でもあるのです
ここまでの発表を見ていて
思うこと
それは
あと1か2秒 まてーーー!!!
ということ
例えば
ページをめくりながら
次の文字を読み始めていたり
今のページを読み終わって
その余韻もなく
次のページをめくったり
最後まで読んで
裏表紙を見せるのが
流れてしまっていたり
ちょっと早い子がいるんです
反対に
ゆったりと
一呼吸おいている読みは
絵本と一体化していて
聞き手として
安心して聞いていられます
届けたい 相手を思う 1,2秒
間をとる難しさと
大事さを
生徒さんと一緒に考えています