こんにちは

こころとからだの発達相談塾えいところ

森實です

 

『えいところ』で発見したカマキリ

大きな子でした

 

 

12月10日は

高知県心理リハビリテイション研究会の

今年最後の月例会でした

 

 

高知県の動作法の歴史は

1978年までさかのぼります

 

丸レッド高知県心理リハビリテイション研究会

 

 

丸レッド高知県フェニックス親の会

 

が一緒に活動していますが

それが今年で45年を迎えました

 

私が会に入会したのが

23年前

あっという間に

こんなに時が経っていましたアセアセ

 

メンバーは

特別支援学校の教員や

福祉施設の支援員で

構成されています

 

心理リハビリテイションとは

「動作法」を中核とする集団療法や生活指導

研修や保護者の会などを含む支援プログラムのこと

全国各地に研究会や親の会があって

月例会や研修会などの活動をしています

宿泊を伴って動作法をする『キャンプ』と呼ばれるものもあります

 

 

 

動作法は

蜜を避けられないので

コロナの感染者状況では

月例会を開催できたり

中止になったりと

今年もいろいろ

柔軟な対応を求められました

 

やれるか~はてなマーク

 

ダメかーガーン

 

毎月毎月この繰り返しで

正直うんざりです(笑)

 

動作法では

 

動作法をする人を

トレーナーニコニコ

 

受ける人を

トレーニーニコニコ

 

と呼びますが

トレーニーさんの中には

入所施設を

利用しているため

外出がままならず

ずっと参加できていない方も

いらっしゃいます

 

来年こそは

会いたいなぁ

一緒に動作法したいなぁ…

 

2月には研究大会を開催します

講師を招いて

動作法の基礎講座と実技の

講演会を開催する予定です

詳細決まりましたら

ご案内しますね指差し

 

 

 

 

動作法について

もっと詳しいことを知りたい方は

心理リハビリテイションの会HPを

ご覧ください

心理リハビリテイションの会|動作法を中心とした情報交換・交流の場 (shinriha.net)