こころとからだの発達相談塾えいところ
森實です
こんにちは
いつも動作法セッションで
お世話になっている
生活介護事業所さん
今週は
遅れてきた夏祭り週間
だそうで
今日の枠は絵本がいいなぁと
リクエストいただいたので
読んできました!
約1時間
前半20分
休憩
後半20分
15名ほどの利用者さんと
職員&実習生と
楽しんできました
読んだ絵本はこちら
『しあわせならてをたたこう』
でオープニング
『まめうしくんと1,2,3』で
声を少し出してもらって
『くだものなあに?』は
クイズが盛り上がりました
大人でも正解すると
うれしいものなんです
『せん』では
紙テープを使い
絵本と同じように
線を描きました
『カラーモンスター』は
きもちのお話
こころと身体の健康について
お話させてもらいました
『うたのすきなねこララとルル』
予想に反して
歌う人が少なかった
ですが小さな声が
どこからか漏れてくるんです
マスクをしてちゃ、誰が歌ってるかわからない!!
リズムに合わせて身体を揺らしたり
脚でリズムをとったりする方もいて
思い通り歌声は響かなかったけど
それでもいいか~と思いました
『おふくさん』
おはなしも読みたくて
こちらをチョイス
後半とはいえ
絵もはっきりしているし
みなさんじーっと聞いてくださいました
おふくさんと鬼の
にらめっこ競争シーンでは
笑いがこぼれていました
「わらってわらって わらうかどには ふくきたる」
この絵本の結びがまた
こころの健康の話題と結びついていると
私的にナイスチョイスと自画自賛(笑)
エンディングは
いつものとおり
『ねこのピート だいすきなしろいくつ』
「ピートは泣いてる?」
の問に
「泣いちゃあせ~~ん」
と返してもらいうれしい私
後で質問に来た実習生に
『裏拍なんて、かっこいいです』と
感想もらいました
「選書のコツは何ですか?」
の質問もうれしかったなぁ
はりきって答えてしまいました(笑)
利用者さんと
『みどりの気持ちでおりたいねぇ』
と話す支援者の姿もありました
約1時間
でしたが
動作法でもご一緒していて
普段の関係性もあるので
みなさん
よくお付き合いしてくださいました
時折ばっちりなタイミングでの
合いの手が飛び交う
楽しいひと時でした
皆さんご参加ありがとうございました
次お会いする時は
『動作法』
ですよー