こんにちは
こころとからだの発達相談塾えいところ
森實です
今日は
えいところで行う
アンガーマネジメント
×笑いヨガ教室
の


お知らせです
子育て中の方で
ついついイライラして
子どもを叱ってしまって
夜、少し冷静になって
お子さんの寝顔を見ながら
反省しています
というご相談をお聞きします
日々忙しい大人は
仕事や家庭、友人関係などで
感情がゆさぶられることが日常で
さらにそこに子どもが加わると
感情のコントロールって
さらに難しくなりますよね
感情を自分でコントロールする
一つの方法として
アンガーマネジメントがあります
えいところでは
そんなお悩みを持つ
方のために
アンガーマネジメント×笑いヨガ
の講座を
定期開催しています
アンガーマネジメント×笑いヨガ
▼日時
6/20(水)10:00〜12:00
▼場所
eitocoro(高知県高知市東久万97)駐車場あり
▼参加費
1500円(高校生以下無料)
▼定員
大人は8名くらいまで
▼持ち物
動きやすい服装、水分補給の飲み物、汗ふきタオル(抱っこひも)
▼対象
子育て中の方を優先に、どなたでも
お子様連れOK
▼ご予約
「6月20日参加・《お名前》」と記載のうえ、下記いずれかにお申し込みください。(お子様連れの方は、お子様の年齢・月齢も記載)
メール konatsu@wa-laugh.com
Facebookページ「和らふwaLaugh」メッセージ
HP https://wa-laugh.com/contact/
///////////////////////////////////////////////////////
アンガーマネジメントとは?
アンガーマネジメントは1970年代にアメリカで始まった「怒りの感情」をマネジメント(上手に付き合う)ための感情理解教育です。
近年、怒りにまつわる事件や問題がマスコミに取り上げられる機会が多くなり、注目度が高まっています。
アンガーマネジメントを行うことによって、自分自身の感情を理解し、対人関係をスムーズにしたり、親子関係を見直すきっかけ作りをしませんか?
///////////////////////////////////////////////////////
笑いヨガとは?
「笑いのエクササイズ」と「ヨガの呼吸法」を組み合わせた、楽しい健康法。ジョークやユーモアを使わず、理由なく誰でも笑えます。
最初は体操として笑いますが、みんなと一緒に笑うと笑いが伝染し、無理なく笑えるようになります。
「身体は体操としての笑いと面白いと思ったときの笑いを区別せず、どちらの笑いでも身体的・精神的効果は同じである」という科学的根拠に基き、インドの医師が考案。
お子様からご年配の方まで、スーツやスカートでもOK!ヨガのポーズは行いません。
ストレス解消・ポジティブ思考に!人と人との心の距離を縮めてくれます。身体と脳に酸素がたっぷり供給され、心身ともにスッキリ!横隔膜の動きで内臓マッサージ、自律神経を整えます。
Motion create Emotion. 行動が感情を作る
笑うから愉快になる
さあ、一緒に笑いましょう♪
6/20(水)10:00〜12:00
▼場所
eitocoro(高知県高知市東久万97)駐車場あり
▼参加費
1500円(高校生以下無料)
▼定員
大人は8名くらいまで
▼持ち物
動きやすい服装、水分補給の飲み物、汗ふきタオル(抱っこひも)
▼対象
子育て中の方を優先に、どなたでも
お子様連れOK
▼ご予約
「6月20日参加・《お名前》」と記載のうえ、下記いずれかにお申し込みください。(お子様連れの方は、お子様の年齢・月齢も記載)
メール konatsu@wa-laugh.com
Facebookページ「和らふwaLaugh」メッセージ
HP https://wa-laugh.com/contact/
///////////////////////////////////////////////////////
アンガーマネジメントとは?
アンガーマネジメントは1970年代にアメリカで始まった「怒りの感情」をマネジメント(上手に付き合う)ための感情理解教育です。
近年、怒りにまつわる事件や問題がマスコミに取り上げられる機会が多くなり、注目度が高まっています。
アンガーマネジメントを行うことによって、自分自身の感情を理解し、対人関係をスムーズにしたり、親子関係を見直すきっかけ作りをしませんか?
///////////////////////////////////////////////////////
笑いヨガとは?
「笑いのエクササイズ」と「ヨガの呼吸法」を組み合わせた、楽しい健康法。ジョークやユーモアを使わず、理由なく誰でも笑えます。
最初は体操として笑いますが、みんなと一緒に笑うと笑いが伝染し、無理なく笑えるようになります。
「身体は体操としての笑いと面白いと思ったときの笑いを区別せず、どちらの笑いでも身体的・精神的効果は同じである」という科学的根拠に基き、インドの医師が考案。
お子様からご年配の方まで、スーツやスカートでもOK!ヨガのポーズは行いません。
ストレス解消・ポジティブ思考に!人と人との心の距離を縮めてくれます。身体と脳に酸素がたっぷり供給され、心身ともにスッキリ!横隔膜の動きで内臓マッサージ、自律神経を整えます。
Motion create Emotion. 行動が感情を作る
笑うから愉快になる
さあ、一緒に笑いましょう♪
講師プロフィール
▼アンガーマネジメント担当 大畑裕子(おおはたひろこ)
JAMA日本アンガーマネジメント協会認定ファシリテーター®・キッズインストラクター®
看護師として19年間高知県内の公的医療機関などで勤務。看護師時代より自身のイライラや怒りの感情、患者対応などに悩み、プライベートでは発達障害を抱える次男の育児のなかで、感情コントロールの必要性を感じ、資格取得。
現在は主に医療従事者向けに、育児サークルなどで子育て世代の人たちに向けたアンガーマネジメント研修を行い高知県内のアンガーマネジメント普及を目指して活動中。
中学生と小学生の男児の母でもあります。
JAMA日本アンガーマネジメント協会認定ファシリテーター®・キッズインストラクター®
看護師として19年間高知県内の公的医療機関などで勤務。看護師時代より自身のイライラや怒りの感情、患者対応などに悩み、プライベートでは発達障害を抱える次男の育児のなかで、感情コントロールの必要性を感じ、資格取得。
現在は主に医療従事者向けに、育児サークルなどで子育て世代の人たちに向けたアンガーマネジメント研修を行い高知県内のアンガーマネジメント普及を目指して活動中。
中学生と小学生の男児の母でもあります。
▼笑いヨガ担当 こなつ
Laughter Yoga University認定ラフターヨガティーチャー/社会人落語家(花の家こなつ)
関西大学の落語研究部で活動中に、身一つで笑って元気になってもらえる落語の魅力に気付く。以来、「高知の人や町を笑いで元気に」と県内各地で落語を披露。
さらに就職後、エクササイズとして笑うことができ 心も身体も元気になるだけでなく 参加した人が短時間で仲良くなれる笑いヨガの魅力を知り、2014年に笑いヨガ講師資格を取得。
2016年春に退職し、現在は「笑いの力で心も身体も元気に そして人と人とをつなげます」をモットーに活動中。
HP「和らふ-waLaugh-」にてイベント情報など更新中!
https://wa-laugh.com
気分スッキリしに
どうぞいらしてくださいね!
仕事がなければ
私も参加しまーす