こんにちは
こころとからだの発達相談塾えいところ
森實です
先日、高知市内の
児童発達支援事業所さんで
親子動作法教室を開催した時です
「誰か先生とやってくれる人―!」
と声をかけると
「やるー」と言って手を挙げて
意思表示し
前に来てくれる子
もぞもぞとお母さんのお膝にいるけど
私の方に
『目』で
やりたい気持ちを伝えてくれる子
「嫌やけど・・・、やってもいいけど・・・」
とツンデレな表現でアピールしてくれる子
など
彼らなりの表現で
やりたい気持ちを見せてくれて
とっても嬉しい気持ちになったことでした
前でやる = モデルになる = 注目される
ということで
少し緊張する行動なのですが
こうして
自ら「やりたい!!」と
言ってくれるのは
すごいなぁと思います
後でわかったことですが
ある子どもさんは
幼稚園や保育園での集団や
慣れない場所では
お母さんや先生の
陰に隠れて
自から前に出るなんてことは
しないんです
とのことで
お母さんもびっくりしたと
これには私の方も
うれしいびっくりでした
動作法はからだに直接的に働きかけるから
『することがわかりやすい』
という利点があります
さらに
その子ができることを
課題にするので
成功体験に導きやすい
(というか必ず成功で終わらせる工夫をします)
「ぼくもできるよ!!」
「ほらできたでしょ!!」
こういう時の
子どもの表情は
なんとも言えない
いい表情・・・
(プライバシーの関係で見ていただけないのが残念な所)
やらされてやったのではなく
自らがやろうと試みて
できた時の
自信満々の表情
この表情が
たくさん見られるように
アシストしていくのが
私の役目だなぁと
あらためて思った時間でした
親子動作法教室は
現在市内3カ所の
児童発達支援事業所
放課後デイサービス
で実施しています
その他
高知市朝倉で
17:30から月に2回開催中
この朝倉での教室
親子動作法教室『ここから』の
メンバー募集しています
詳しくは
こちらをごらんください
子どものドヤ顔がないので私が変わりに・・・
この大杯で、お酒を飲んだか飲まなかったか・・・
ご想像にお任せします(爆)