こんにちは
こころとからだの発達相談室えいところ
森實です
先日、2カ所の幼稚園さんに
訪問しました
乳児さんのクラスと
年中さんのクラスです
朝のお支度やお弁当の準備、おトイレなどの身辺自立はどうかな?
苦手な感覚はないかな?
身体の動きはどんなかな?
椅子や机の高さなどの環境設定はどうかな?
今からやることがしっかり分かって行動できているかな?
自分の気持ちを十分に表出できているかな?
困ったときに手助けを求めることができているかな?
集団の中での表情や周囲のお友達との関係はどんなかな?
などに注目して、観察させていただいています
その結果を先生方と共有したり
今取り上げるべき課題を
一緒に絞り込んだりしていきます
幼稚園や保育園では
「子どもたちがわかりやすいように」
「子どもたちが一人でもできるように」
と言う視点で
環境が整備されているところが
たくさん見られます
「なるほど、こんな方法があるのか~」
と学ぶこともしばしば
集団での子どもさんの様子
と
その中で見えてくる取り出して支援したい課題
と
ご家庭での様子
が合わさって
子どもさんの「今の姿」があります
えいところが保育所等訪問支援を
行っているのは
子どもさんを真ん中にして
それぞれが役割を持って
関わっていけるチーム作りをしたい
からなのです