さて日曜ブラタロウ第二弾!

江戸城登城編!


パチパチパチパチ👏👏👏👏

口笛


 毛利庭園


 それでは夜勤仮眠明け08時30分

 六本木ヒルズ毛利庭園から出発!

 てくてく歩きます🚶‍♀️🚶‍♀️🚶🚶‍♀️


六本木通りをひたすら


 

 六本木ケントスさんを横目に

 ゆっくり30分ほどで



 溜池山王ですね。

226事件のメイン舞台ですね〜

 右手の高層ビルが反乱軍立て篭もりの山王ホテル跡地、山王ビルですね。

 首相官邸や国会前(現国会前庭)にあった陸軍省に睨みを効かせるにはベストの場所です。


 歴史を知ると散歩は10倍楽しい😃




 

 首相官邸や国会議事堂、高速の乗り口、降り口があるため車線も多く道が広いですね。

 何故高速道路の出入り口が近いのは少し考えればおわかりですね!

 はい、有事に首相がさっさと逃げる為ですね💨 ムキームキーてへぺろ

 ちなみに今日は東京マラソン2024なので都心は交通規制もありガラガラでした  ラッキー✌️

 





 議事堂前にこんな静かな公園があるとは初めて知りました、早起きはやはり徳!

 高台から桜田門が見えます。

 このあたりは桜田門外ノ変の彦根藩上屋敷跡地です。

 日当たりも良く江戸城内堀を見下ろせる少し高台にありいかに家康が御三家を大事にしていたかわかりますね!

 (外様大名の萩藩毛利家上屋敷は今の日比谷公園よりさらに東京湾付近にあたり当時は地盤の悪い埋め立て地です。

 御三家の中屋敷は高台にあり地盤の固い今の紀尾井町。ホテルニューオータニや上智大学、赤坂プリンスのところです。

 ニューオータニを作る時に大倉喜七郎さんが地盤が硬いという事であの場所をおすすめしたそうです。

 明治神宮は井伊家の下屋敷跡地です)

 


 ちなみに劇中ではわりと桜田門と井伊家上屋敷に高低差がないように見えますが実際は結構高低差はあります。




 ここのあたりから江戸城に登城するため駕籠に乗ってせっせと通勤途中に脱藩した水戸天狗党にやられた訳ですね。

 ちなみに事件が起きたのは桜田門ですが本来大名の登城は大手門からですね!

 彦根藩上屋敷からは結構距離があります。

 

 ここで貼り付けられる写真の上限なのでこの先は第三弾に回します!

 乞うご期待グラサン